しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

一度捨てたもの

2015-11-21 | 今日の大阪
大阪市長選挙前日に書いていいかわかりませんが、
このところさらに声が大きくなった
「大阪市営地下鉄のトイレがきれいになった」ことについて、
一言モノ申したいと思います。

確かに、
大阪市営地下鉄のトイレはきれいに、
そしておしゃれになりました。

トイレがきれいになることはいいことですし、
別に非難されることもないでしょう。

ただ、
「おしゃれ」にならなくてもよかったんじゃないのって思います。

一昔前の大阪市営地下鉄は、
当時の最先端の技術を取り入れると同時に、
見栄えもよくしていっていました。

この写真は中津駅の非常停止ボタンです。



一昔前は、
こういったものをつける時も、
ある程度見栄えも考えて、
柱や壁に埋め込んでいました。
(当時は色も周りの色に合わせてました。)

こういったことを「美装化」と言っていました。

しかしながら、
こういったことをしていると必要以上に経費が掛かったので、
ある時から「美装化」を捨てて、
より安価に設置できるよう工夫をするようになりました。

次の写真は淀屋橋駅の非常停止ボタンです。



こちらは、
柱の前に設置しているので、
柱に埋め込む手間とお金を省くことができました。

こういった努力の甲斐もあって、
今では累積黒字が解消されるまでになりました。

そこで今回のトイレです。

確かにちょっときつかったので、
きれいになったことはいいと思います。

でも、
トイレでご飯が食べれるようになったとか言われても、
駅のトイレにそこまで求めるの?って思います。

これが入札でなったのならまぁいいのでしょうが、
その辺は怪しいところです。

それに、
そこに手を付ける前に、
もっとやることあるやろっていう声もありますので、
もうちょっと考えてほしかったかなって思います。

今回、
一度「美装化」の件についてお話ししたかったので、
この場をお借りしました。

こういったことも、
たまには綴ってみたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月20日(金)のつぶやき | トップ | 11月21日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の大阪」カテゴリの最新記事