今の家に住み始めて2年を越え、
だいぶ慣れてきましたが、
ここで語っていきたいと思います。
外から順番に見ていきたいと思います。
まずは外構の基本的なところをレビューします。
土間コンクリート+スタンプコンクリート(ランダムストーン・ベージュ)
レンガ見切り(アイシン:トラディショナルペイバー・ダークブラウン)
立水栓(カギ付)、乱形石(アイシン:ピンククォーツ)
基本外構費Mランク(100~200万円程度、機能門柱・ポーチ含む)
土間コンクリートとスタンプコンクリートをきれいに並べて、
見切りにレンガを使っています。
駐車スペースは土間コンクリートのところになっていますが、
思ったほど汚れていないですので、2年たっても比較的きれいです。
ポーチ付近に立水栓を置いて、その周辺を乱形石をあしらっています。
(水受けはなし)
この立水栓、
普通のものですがハンドルをカギとして取り外しできるものにしています。
外構の担当者から選べると聞いて即カギ付きを選びましたが、
これでよかったと思っています。
だいぶ慣れてきましたが、
ここで語っていきたいと思います。
外から順番に見ていきたいと思います。
まずは外構の基本的なところをレビューします。
土間コンクリート+スタンプコンクリート(ランダムストーン・ベージュ)
レンガ見切り(アイシン:トラディショナルペイバー・ダークブラウン)
立水栓(カギ付)、乱形石(アイシン:ピンククォーツ)
基本外構費Mランク(100~200万円程度、機能門柱・ポーチ含む)
土間コンクリートとスタンプコンクリートをきれいに並べて、
見切りにレンガを使っています。
駐車スペースは土間コンクリートのところになっていますが、
思ったほど汚れていないですので、2年たっても比較的きれいです。
ポーチ付近に立水栓を置いて、その周辺を乱形石をあしらっています。
(水受けはなし)
この立水栓、
普通のものですがハンドルをカギとして取り外しできるものにしています。
外構の担当者から選べると聞いて即カギ付きを選びましたが、
これでよかったと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます