今日2回目の登場です。
このところ、
大阪府市で観光ループバスを始めたそうで、
これが「府市協同のシンボルだ!」
「大阪市をなくせばこういったことがもっとできる!」
なんて声もちらほら聞こえてきます。
でも、
なんか違和感があります。
実は、
大阪市には8年前まで定期観光バスがあったんです。
(このサイト(PDF)の7ページ以降)
この資料を見たらわかるように、
財政難で足を引っ張っていたために廃止になったのですが、
その原因の一つにスルッとKANSAIの各種乗車券にあります。
特に大阪市に特化したチケットが「大阪周遊パス」です。
このチケットを持っていれば、
市営の地下鉄・市バスが乗り放題なうえに、
市内のいろんな施設を無料で行けたり、
優待を受けたりできるチケットです。
それで、
現在は2,300円なんですから、
定期観光バスが下火になったのがうなずけます。
なのに、
今更改めてループバスをって、
なんか違う気がするんですよね。
スルッとKANSAIが持っているシステムって、
「打倒JR!」でいろんな画期的なものをどんどん作っていってきたように思えます。
その中には日本では珍しいものもあったりしたのですが、
それを無視して、
東京のまねごとをしたりするなんて...、
なんだかなぁって感じです。
ちなみに、
市営交通の1日乗車券「エンジョイエコカード」(大人平日800円、休日600円、小人300円)でも
割引を受けることができます。
あいも変わらずとりとめのない文章になりましたが、
ここで終えたいと思います。
このところ、
大阪府市で観光ループバスを始めたそうで、
これが「府市協同のシンボルだ!」
「大阪市をなくせばこういったことがもっとできる!」
なんて声もちらほら聞こえてきます。
でも、
なんか違和感があります。
実は、
大阪市には8年前まで定期観光バスがあったんです。
(このサイト(PDF)の7ページ以降)
この資料を見たらわかるように、
財政難で足を引っ張っていたために廃止になったのですが、
その原因の一つにスルッとKANSAIの各種乗車券にあります。
特に大阪市に特化したチケットが「大阪周遊パス」です。
このチケットを持っていれば、
市営の地下鉄・市バスが乗り放題なうえに、
市内のいろんな施設を無料で行けたり、
優待を受けたりできるチケットです。
それで、
現在は2,300円なんですから、
定期観光バスが下火になったのがうなずけます。
なのに、
今更改めてループバスをって、
なんか違う気がするんですよね。
スルッとKANSAIが持っているシステムって、
「打倒JR!」でいろんな画期的なものをどんどん作っていってきたように思えます。
その中には日本では珍しいものもあったりしたのですが、
それを無視して、
東京のまねごとをしたりするなんて...、
なんだかなぁって感じです。
ちなみに、
市営交通の1日乗車券「エンジョイエコカード」(大人平日800円、休日600円、小人300円)でも
割引を受けることができます。
あいも変わらずとりとめのない文章になりましたが、
ここで終えたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます