しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

確かに当たり前なんだが...。

2011-05-19 | 今日の大阪
府議会開会、国歌起立条例案維新が提出へ 橋下知事「当たり前」(産経新聞) - goo ニュース
 
学校行事で国歌斉唱が行われるときに、
国歌を歌わない歌わない先生が結構いてるとか。
 
そんな先生をいなくしようというのがこの条例案。
 
言いたいことはわかります。
 
当たり前のことです。
 
しかし、
歌わない先生を律するためだけに作るほどのものかと思ってしまうのは私だけでしょうか?
 
おそらく、
一般職員には知事からの通達で済むと思いますが、
学校の先生が属する教育委員会は知事の権限が及ばない、
そこで出たものだと思われます。
 
ただ、
教育長の任免権は教育委員の互選だが、
教育委員の任免権は知事にあるため、
そこで連携できたらいいようなものですよね。
 
また、
学校現場に限定するのもどうかと思います。
 
国歌が流れるところって、
学校以外にも、
例えば成人式とか、
国内、国際行事で流れることも多いので、
そこでも大阪府民として積極的に歌っていく、
府内公務員については半ば強制的に歌うようにする、
などとすればよかったのではと思います。
 
もちろん議員に対する罰則もしっかり設けて。
 
学校の先生だけが特別ではありません。
 
違う先生方もしっかり歌ってもらいたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行政区の長はどのように決め... | トップ | 公務員のあり方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の大阪」カテゴリの最新記事