先週、職員研修を実施しました。
感染症対策は必須研修です。
今の時期に限定したものではありませんが
インフルエンザやノロ感染の心配な季節です。
今回はオール薬局の在宅支援担当者を講師に招き
インフルエンザ対策や嘔吐物の処理方法について
勉強しました。
嘔吐物の処理方法では、下記のものを用意。
使い捨てマスク、使い捨て手袋、
使い捨てエプロン、使い捨て帽子(?)
ペーパータオル、古タオル、新聞紙など
ビニール袋、汚物入れバケツ、消毒薬
講師から
「マスク、手袋、エプロン、帽子、どの順番で着用しますか?」
と聞かれ、実践していることろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/e1/f672420ef0975703e3ff716429348e7a_s.jpg)
使い捨て帽子がすぐになかったため代用品で…
研修は至って真面目に取り組んでおります!!
このような研修を実施することで
万が一の時にも
適切な処理方法によって
感染が拡大しないように努めます。
余談ですが…
講師を務めてくださった在宅支援担当者の方は
面白い経歴をお持ちでして
元吉本の芸人さんで「エンタの神様」にも出演されてました
感染症対策は必須研修です。
今の時期に限定したものではありませんが
インフルエンザやノロ感染の心配な季節です。
今回はオール薬局の在宅支援担当者を講師に招き
インフルエンザ対策や嘔吐物の処理方法について
勉強しました。
嘔吐物の処理方法では、下記のものを用意。
使い捨てマスク、使い捨て手袋、
使い捨てエプロン、使い捨て帽子(?)
ペーパータオル、古タオル、新聞紙など
ビニール袋、汚物入れバケツ、消毒薬
講師から
「マスク、手袋、エプロン、帽子、どの順番で着用しますか?」
と聞かれ、実践していることろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/e1/f672420ef0975703e3ff716429348e7a_s.jpg)
使い捨て帽子がすぐになかったため代用品で…
研修は至って真面目に取り組んでおります!!
このような研修を実施することで
万が一の時にも
適切な処理方法によって
感染が拡大しないように努めます。
余談ですが…
講師を務めてくださった在宅支援担当者の方は
面白い経歴をお持ちでして
元吉本の芸人さんで「エンタの神様」にも出演されてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)