おとうさん、おかあさんへ

2018.2.10 父死去。2015.11.14 母死去。子どもたちに尽くしてくれた両親に感謝したい。

補聴器購入を決めてきました!

2011年01月30日 | Weblog
本日、大曽根店へ出向き、補聴器を購入しました。

やや高額ですが、やはり耳は大切なので投資する価値はあると判断しました。

今日は、耳の型を取って、10日くらいで出来るそうです。

ちなみに今、使用中の補聴器は、平成18年11月に作ったもので、補聴器は5年使用
が限度らしいです。

したがってちょうど今年で5年経過するので、買い替え時期です。

とりあえず、親父、お袋ともにまずまず満足の結果となりました。

ところで、行政の補助を確認しましたが、愛知県はあまり充実していないのが
現状です。

1. 片方の耳の分しか補助の対象とならない
2. 5年に一度しか補助を利用できない
(今年の11月まで待たなくてはいけない)
3. 前回購入したものと同じ型しか対象にならない

・・・という具合です。
1については、やはり補聴器は両方の耳に付けないと効果が薄いので、補助の基準変えて
ほしいと思いました。
2は仕方ないな・・と思います。(11月まで待ってられないので)
3もおかしいと思いました。補聴器もアナログからデジタルへどんどん進化しています。
より聴こえるように求めるであれば、違う型の購入も認めるべきだと思いました。

一応、県の制度元の担当へも言いましたが、今回はそのまま購入することとしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10日後には、また付き添って、取りに行きます。

まずは、報告まで・・・。

2011.1.22~24 

2011年01月22日 | おやじ
本日から3日間、高蔵寺へ来ている。
まず、初日は親父の「補聴器」選定で
大曽根の補聴器屋さんで待ち合わせし
約2時間で帰宅。
直幸さんが色々ヒヤリングしてくれ
スムーズに購入できそう。

明日は、「おじ」のお見舞い。
今月初旬から春日井市民病院へ入院しているが
一時帰宅。
自宅は我が家の隣。
そのあと、たら鍋でも食べようか。

あさっては、母の通院補助。
同じく春日井市民病院。
循環器科、皮膚科と眼科。

平和な3連休。(月曜有給休暇)

訂正 おやじ83歳でした!

2011年01月15日 | Weblog
朝から菅内閣の閣僚人事で昭和7年生まれの「藤井さん」が
7時台のNHKに出ていた。官房副長官。
官房長官をサポートする78歳!

で、
わが親父は昭和3年1月14日生まれで83歳。

本日、1月15日は弟がついて親父の補聴器の相談に
名古屋市内まで出かける。
いつもご苦労さん!

12月31日~1月2日

2011年01月03日 | Weblog
雪空のもと、出口ファミリーの宴が
高蔵寺で行われた。
お父さん、お母さんはじめ、参加された方
全員、おつかれさまでした。




1日は帰るつもりだったが特に急いで
帰ることもなしと言うことで
宿泊。
1宿1飯の仁義として
高いところの電球の傘を取り外して
清掃。
翌日、2日は直幸が来てくれて
清掃の続きと直幸プロデュース
「焼きそばと鉄火丼」ランチ。
父、すこぶる満足。
母、綺麗になったと満足。

まあ、これからもう少し寒いので体には
十分気をつけてお過ごし下さい。