ジプシーのチョコレイトBOX

人生はチョコレイトのように甘くほろ苦い・・・人生ってなんとかなるって思ったら、きっとあなたに人生の方がついてくるわ  

ナイトミュージアムへようこそ(アメリカ自然史博物館・NY8)

2011-11-06 14:33:36 | ジプシーと世界を遊ぼう
初めてのニューヨークのときは、
存在を知らず、行かなかった、
アメリカ自然史博物館

それから数年後、
映画「ナイトミュージアム」を見る・・・!!!
キャー行ってみたい!!

お話は、さびれてお客も来なくなった博物館。
バツ1で、転職ばかりしている男が(ベン・ステイラー
子供に胸を張っていえる仕事にありつけたのが、
この博物館の夜間の警備。

ところが、夜になってみると、
展示物が生き物のように動き出すのだった・・・!!!



手に負えないから辞めたいけど、
子供の手前 辞めるわけにはいかない!

ファンタジーでユーモアあふれ、人間ドラマもある
作品なのよん♪

うちのベイビーも見て、大好きだったから、
2007年にニューヨーク来たときに
行ってみたの♪



入っていきなり出迎えてくれる、T-REX


ティラノサウルスがT-REXっていうのを
日本人にひろめてくれたのは
間違いなく「ジュラシック・パーク」だよね♪

でかい図体のT-REX
「ナイトミュージアム」では、
骨をなげてもらって遊ぶのを喜ぶ
犬のようで かわいいのだ!!



首長竜も♪恐竜好きのジプシーにはたまんない♪

セントラルパークに面して立っているこの
博物館は、1869年、設立。
正面入り口に立っている像は、セオドア・ルーズベルト大統領
自然学者としても有名な彼は、
この博物館の設立もおおいに貢献したんだって♪
映画では、ロビン・ウイリアムスが演じてて
かわいいおじさんだったわよね♪



この日は、入り口が少々工事中。



右がルーズベルト役のロビン・ウイリアムス

セントラルパークのシープ・メドゥ
寝そべる写真のアングルに時間を掛けすぎたため(アホ)
博物館に入ったのは17時。

閉館は17時45分のため、
もう入場料を取られなかった!ちょっとラッキー?
ゆっくり見たい人は
早めに時間を取ってね♪



4Fにある、博物館最大の呼び物である、恐竜の化石のフロア。


マンモスがあると、(写真は1万1000年前のマンモス)
70年代の人は(もちろんジプシー)
「はじめ人間ギャートルズ」を思い出し、
「マンモー ひげもぐらあ!!」とつい言ってしまう(わかる人はエライ)

ここの85%はレプリカじゃなく、本物!!
だから、恐竜好きにはたまらないの♪



亀の祖先の恐竜
さすがの動物博士ジプシーも 
こんなデカイ亀がいたら、たちうちできん!!(アホ)



愛しのティラノサウルス(意味・暴れん坊のトカゲ)と♪

3Fに移動したジプシー一行は、
「太平洋の民族」ゾーンへ。

目的は、ナイトミュージアムで、
チューインガムをふくらませていたモアイ像(レプリカ)に会うためだ!!



いた!!映画とは違う場所にいるけど、
映画マニアの二人は、大満足!!!

もちろん、モアイのセリフ「ガムガムくれくれボケボケ」
言います(笑)

ナイトミュージアムの人気は大きい。
3階のはしっこにいるのに
写真を撮るために待つ人いっぱい♪

閉館時間は迫ってる!!
二人は急いで2階に降りて
「デクスター」を探す

デクスターとは、ナイトミュージアムにでてくる
いたずら好きの猿。
2007年に来たときも探したけど、
ナイトミュージアム効果はすごくて
裕福になった博物館は改装してしまい、
映画の中の面影がなくなっちゃって
探せなかったのよね



デクスターのいたずらで展示室から逃げ出す象たちがいた!



まるで自分がサバンナにいるかのような
厳格を思わせるライオンも はくせいとは思えない再現♪




デクスターか確信は得なかったけど、二人はこの猿を
デクスターと決めた(笑)

閉館時間で追い出されながら、
もし、ここに隠れてひそんでいたら
夜は、展示物たちが 動き出すのかしら??うふふ



そう考えると ウキウキする
子供心が復活する、楽しい場所なのであった♪



地下鉄が、博物館の地下に直結してるので
すごく行きやすいよん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 @American Museum of Natural History

Central Park West(at 79St)

  毎日10:00~17:45

  休日 サンクスギビングデー、クリスマス

  大人16$ 学生・シニア(60歳以上)12$、2歳~12歳 9$


  @関連映画

   ナイトミュージアム

ナイト ミュージアム [DVD]
20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
























最新の画像もっと見る

コメントを投稿