ラタン・マルニの椅子・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(2)
昨日の続きで
風呂でのんびりしていた 目積編みを
張り込みます。
目積編みの籐は 素直じゃ~無いのですよ。
張り難いのってなんのって
打ちたくないタッカーを使用する事にしました。
圧の調整も大事ですよ。
圧が高いと 籐が切れてしまいます。
と 言っても 相手はナラの木です。
其処のところの加減は 試し打ちですわ。
接着の木工ボンドは コニシのCX-55 です。
普通では 使わないですよ~ 高いですから~。
充分入れますよ~。
籐の丸芯は 何時ものマル秘の仕掛けで 素直に止まります。
ず~っと以前は 止まらないから 苦労してましたわ。
明日まで 乾燥させます。
明日には 籐が シャキッとして お陰様でって 挨拶してくれます。
ラタン・マルニの椅子・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(3)に続く
家具修理のお問合せは
名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所
メールにて 写真添付と詳細記入の上
下記に お問い合わせください。
s9399ootajp@yahoo.co.jp