![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/cdfdc688806b6e9a7318d4a5db4650f1.jpg)
きたグルメで紹介している、北海道チーズアドナイのカルパスです。
有名シェフ達も絶賛するチーズ職人が作るカルパス!
販売用では無く、完全な趣味で作っているそうです。
物作りの職人達は自分の手で作らないと、
気が済まない気質を持っているのですね!
その気質が美味しいチーズを生みだしているのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/389b720f500e0c2ae7287c299736c9e8.jpg)
チーズ工房の中で乾燥熟成させているので、ミルクの味がするカルパスです。
ミルクの味がする、カルパスって皆さん想像できますか?
口当たりが本当に甘く(これがミルクの味)、
噛めば凝縮された、肉の旨みが広がります。
美味しいんです、このカルパス!販売されていないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/afb2579044e87a6803233f2abe6b85a4.jpg)
カルパスはハイボールの肴で食べました。
最近、蝦夷のお気に入りのハイボール!
昔からニッカ派なので髭の叔父さんがシンボルのブラックニッカを飲んでます。
※北海道発祥のウイスキーなので贔屓にしてしまします、黒ラベルも同様
きたグルメ店長をやっていると、このような美味しい出来事がまわりに一杯です、
アドナイさん、カルパスご馳走様でした。
カルパスは販売していませんが、美味しいチーズの紹介はこちらから↓
http://www.kita-g.jp/shopping/a0070/
有名シェフ達も絶賛するチーズ職人が作るカルパス!
販売用では無く、完全な趣味で作っているそうです。
物作りの職人達は自分の手で作らないと、
気が済まない気質を持っているのですね!
その気質が美味しいチーズを生みだしているのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/389b720f500e0c2ae7287c299736c9e8.jpg)
チーズ工房の中で乾燥熟成させているので、ミルクの味がするカルパスです。
ミルクの味がする、カルパスって皆さん想像できますか?
口当たりが本当に甘く(これがミルクの味)、
噛めば凝縮された、肉の旨みが広がります。
美味しいんです、このカルパス!販売されていないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/afb2579044e87a6803233f2abe6b85a4.jpg)
カルパスはハイボールの肴で食べました。
最近、蝦夷のお気に入りのハイボール!
昔からニッカ派なので髭の叔父さんがシンボルのブラックニッカを飲んでます。
※北海道発祥のウイスキーなので贔屓にしてしまします、黒ラベルも同様
きたグルメ店長をやっていると、このような美味しい出来事がまわりに一杯です、
アドナイさん、カルパスご馳走様でした。
カルパスは販売していませんが、美味しいチーズの紹介はこちらから↓
http://www.kita-g.jp/shopping/a0070/
やはり、ウィスキーならニッカでございます。
このカルパスといい、この間の蜂蜜といい、注文したくなりますね。
う~ん…エンゲル係数があがる。
どうしよう…
残念ながらカルパスは販売していないので
食べたくなったら
蝦夷家まで足を運んで下さい^^