電脳東京雑記(仮)

大煩悩人の世迷言

戦闘糧食

2009-01-20 23:32:44 | 食・お酒
みなさんは、ミリメシというものはご存知でしょうか?
これは、軍用食(ミリタリー+飯)の造語で、日本では野戦食(やせんしょく)や戦闘食(せんとうしょく)、戦闘糧食(せんとうりょうしょく)、野戦糧食(やせんりょうしょく)などと呼ばれています。



ミリメシのルーツは古く、衛生的で、簡易に喫食でき、輸送にも耐える食糧ということで、古今東西を問わず、研究・開発されてきました。
また、ナポレオン・ボナパルトの時代には、瓶詰め食品も開発され、同じ頃、イギリスでは缶詰も開発されたようです。

その後、第二次世界大戦時の合衆国では、複数の缶詰・干し肉・コーヒー・角砂糖等が封入されたリザーブレーションのように、1つのパッケージで1食分とするような形態の総合的なレーションが開発されました。

(現在、レトルト食品と呼ばれる、レトルトパウチ食品も、元をたどれば、軍用食糧として、開発された経緯があります)



我が日本が誇る、陸海空の自衛隊でも用いられています、戦闘糧食I型は缶詰の糧食で(戦闘糧食 II型は、レトルトパウチ包装タイプ)、五目御飯や赤飯・鳥飯などのご飯缶と、醤油風味の味付けでの和食のメニューやウインナー等の洋食もあるオカズ缶があります。
(オカズ缶には、たくあん缶もあり、演習終了後酒の肴としても食せるためカンメシの傑作との評もあるそうです。
また、オカズ缶の中には、コンビーフや牛肉大和煮などというバリエーションもあるそうでうす。
(特に米飯に特化したメニュー構成のレーションは、世界中でも珍しいようです))



本来、ミリメシの場合、輸送機からの落下による衝撃にも耐えれるよう、プル缶は採用されておらず、缶きり等の道具がなければ、開ける事は困難です。

また、ミリメシを参考にしたこの缶ですが、マグロの身は大きかったものの、お味のほうは、、、。

缶詰と一言でいっても、色々ですね。

(秋葉原の、某メイドカフェを模した、缶詰の方が、味的にはいけてました、、、(笑))
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご連絡 | トップ | ささみの包み焼き風 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国防柄 (mugi)
2009-01-21 21:59:57
こんばんは、Marsさん。

「ミリメシ」なるものは、初耳です。
ひと口に缶詰といえ、本当にいろいろな種類があるのですね。画像の缶詰の絵柄が何ともミリタリーっぽい。
私の若い頃の一時期、女性のスカートにもカーキ色や迷彩柄があしらわれる“国防ファッション”が登場したことがありました。平成の現代に、「おとなのおやつ」の缶詰にそれが使われていたとは…

そして味がイマイチだったようですね。お値段の方は結構張ったのでしょうか?
返信する
コメントありがとうございます。 (Mars)
2009-01-22 21:57:42
こんばんは、mugiさん。

>私の若い頃の一時期、女性のスカートにもカーキ色や迷彩柄があしらわれる“国防ファッション”が登場したことがありました。
恐らく、その頃は、私は産まれていないので(汗)、“国防ファッション”とは初耳です。
しかし、現在でも、迷彩柄の服やカバン等は、マニアに限らず、人気が高いですよね。

>そして味がイマイチだったようですね。お値段の方は結構張ったのでしょうか?
定価は399円ですが、クジ引きでの外れでした、、、(汗)。

恐らく、全然、ご興味ないでしょうけど、こちらもご参照いただければ幸いです。
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124969/
返信する

コメントを投稿

食・お酒」カテゴリの最新記事