犬とキャンプと写真好きな爺&婆の気ままな日誌

カタクリの花

 3月19(月)、20日(火)の二日間、みかも山(三毳山)の
“かたくりの里”でカタクリの花を撮ってきました。以前に
銀塩カメラ(フィルムカメラ)で撮ったことはありますが、
デジカメで撮るのは初めてです。

  

 毎年この時期は遠方から観光バスで来られる方々も多く、通路が
いっぱいになります。爺が出かけた両日は、風が強くて寒い日でしたが、
カタクリ見物の方々が大勢いました。その混雑しているところで三脚をすえ
たり、下を向いて咲いているカタクリを何とか正面から捉えようと姿勢を低く
しているカメラマン達に混ざって、可憐なカタクリの花の姿を撮るのに夢中
になりました。

  

 石が膝やお尻に当たって痛いのに通路に座り込んで泥だらけに
なりながらカメラを構えて待ちましたが、風が一層強くなり、
寒くなってきたので撮影を切り上げました。

  

19日の午前中は未だ咲きそろっていなかったのに、20日の午後は
アズマイチゲの白い花とカタクリの紫が競いあって咲いていました。

  

コメント一覧

セーラ爺&婆
カタクリのおひたし!
ノアママ様 行者ニンニクは良く聞きますが未だ食べたことはありません。今度試してみます。 それにしてもカタクリの花のおひたしとは、今ではとても贅沢な感じですね!
「秘密ー上下」を楽しんでくださり有り難うございます。
ノアママ
10年以上も前に、山菜取りに夢中になっていた頃
食べられると言うあらゆる山菜を取ってきて
レシピも教えてもらって食べました。
その時、カタクリの花はオヒタシにして食べましたね。
味は自分的には感動が無かったのか
それっきりになってしまいました。
今でも大好きな山菜は
行者ニンニク、根曲がり竹、タラの芽かな~

秘密-上下楽しませていただきました♪
白梅の写真美しいですね、感動です
セーラ爺&婆
佐伯明美様 かたくり粉は、元々このカタクリの根(球根、鱗茎)から採った物だそうです。カタクリの花が食べられるのかどうかは・・・? ノアママ様に聞いてみます。
花を食べると言えば、食用菊の“もってのほか”は美味しいですね。山形出身の方からいただいて初めて食べた時は、大げさに言うとカルチャーショックでした。
セーラ爺&婆
タラの芽、かたくり
ノアママ様 北海道の春はいっぺにやって来るようですね。
タラの芽の天ぷらは、独特のえごみも美味しいですね。最近は、スーパーで売っているのを買うくらいですが。
 かたくりの里では一生懸命に増やしたり保護したりしているので採ってくるわけには行いませんが、片栗粉は兎も角、カタクリが食べられるとは知りませんでした。花を食べるのでしょうか?
佐伯明美
カタクリって食べられるんですか?
うちも食いしん坊なのですが、クセがあるのがちょっと苦手です。こういう小さいお花に目を向けられるというのは、心豊かな
表れですね。
ノアママ
かたくりの花綺麗ですね~
私が遊びに行く範囲で北海道にカタクリの花が見られるのは
早くてもGW位からです。
食べても美味しいのよ!と言われてますが
私は、紫の花を観賞するほうが好きです。
なんだか、とっても山菜取りがしたくなりました。
自分が採ったタラの芽の天ぷらを食べられるのはいつ位かな~
食いしん坊がバレちゃいますね
セーラ爺&婆
お待たせしていますが・・・
cooさん 「秘密の続き」は10日ほど前に書いてあるのですが、切なくも儚い夢を壊したくないので、或いは、このまま没にする方が爺にとっては良いのです。何れにせよ、家庭騒動を期待されている方々の楽しみを裏切る結果になりそうです。
 今日21日夕方のNHKニュースで“かたくりの里”が出てきましたね。
coo
ココロが和みます~
うわ~、一面に咲いてるんですね~。
私はカタクリの花の、この色が好きです~。

前回の「秘密ー上」、続きが気になってしょうがないんですけど・・・。
続きがアップされるのを待ってたら、違う話題。
「そういえば、続きはすぐにはアップされないんだったわ・・・」と気付きました。(遅いって)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花・風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事