犬とキャンプと写真好きな爺&婆の気ままな日誌

バルーンフェスタ

11日は、雨もよいですが早起きして朝6:30に自宅から隣町の第16回
“おやまバルーンフェスタ”の会場へ向かいました。
 競技が実施出来るかどうかは天候次第です。大会関係者が何回か打ち
合わせをして、一競技だけ実施することが決まりました。
 久しぶりにバルーンを間近に見られてわくわくしながらカメラを構えました。 












 那須高原で出会った神戸の“えびす君”を思い出します。





 前日の11月10日は雨で、競技は中止になりましたが、夕方、雨の合間
をぬってバルーン・ナイトグローだけ行われました。雨で中止だと思い込み、
爺が慌てて駆けつけたのは終了の5、6分前でした。




          

コメント一覧

セーラ爺&婆
風に運ばれて
ノアレラままさん 「たばこの煙が動かないほどゆっく~り」ですか!  言われてみて初めて分かりました。熱気球は風に運ばれて飛んでいるのですものね。
 それにしてもぴーすファミリーの皆さんは色々なところで、色々な体験をされていますね。
 熱気球の大敵は強風、上昇気流と雨だそうです。急降下は怖いから、乗るのはやめておきます。
セーラ爺&婆
カンガルー
パロ ママさん 高いところは爺も苦手です。ジェットコースターなんてもってもほかですが、緩やかな動きの熱気球には乗ってみたい気がします。
 カンガルーを驚かしてきたのは、すごく良い経験ですね。
 何でも20kgのプロパンガスボンベを4本も積んで、それを燃やしながら飛ぶんですね。一般家庭の1ヶ月分を約1時間で使っちゃうそうです。
セーラ爺&婆
接触回避
はな’sさん 花火とバルーンが何とかきれいに撮れたのは、全くの偶然です。ラッキーでした。
 空中で球体と球体が接触しても、それだけでは事故にはならないようです。それでもお互いの進路を妨害しないように接触を回避するために懸命に操縦していました。
ノアレラまま
私も一度、バルーンに乗りました。
たばこ(私は吸いませんが)の煙が動かないほど
ゆっく~り飛んで、なんとも優雅な感じでした。
↑パロママさんと同じく、バーナーの音にはビックリですが。
私の後に友達が乗った時は、いきなり強風にあおられ
急降下・・・とっても怖かったそうです。

夜は花火もあって、綺麗ですね~
パロ ママ
オーストラリアで熱気球に乗りましたがゴーっという音と大きさに圧倒されました!
空からは広大な大地と音に驚いて逃げていくカンガルー!とてもよい経験をしましたが高いところが苦手な私・・・結構ビビッて早く降りたい~って感じでした(笑)
夜の熱気球!ロマンチックですね!
はな’s
バルーンってやっぱりすごく大きいのですね~!人が小さく見えます。バルーン同士、上昇する間隔が意外に近くて驚きました!!より迫力を感じるのでしょうね~!
夜の花火とバルーンの一枚は、とってもきれいでポップな雰囲気です~
セーラ爺&婆
素敵な光景
コニノアママさん 想像以上に大きいです。乗ったことのある方の話では、風と一緒に飛んでいるから上空では風を感じないんですって。
 熱気球の競技会の中では、佐賀県の国際大会が盛大だそうです。
 夜は飛びませんが、バーナーを焚いて、素敵な光景を演出してくれました。
コニノアママ
TVでしか見たことが無いのですが現場で見たら圧倒されそうな大きさしょうね~!夜の部もあるんですね。。すごくキレイですね
是非本物を見てみたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事