結城がとりあげられたこともあって街中が各地からのお客さんでいっぱいでした。
「江戸薫る秋の城下町 茨城・結城」というほどの情緒があるかどうかはわかりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/b1ad13d6501546bfc063dca1afc6a347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/860a2dff12b3a00b2b07f9fc039dcd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/c284391ceff4b1fee21a364e4652620f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/5a1fca3d041e49a590b6ccc7771d296b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/882b0af72c879a2f989e7bbad82c89b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/ac1b3080f83715fd2482f20d2df821d2.jpg)
久しぶりに人込みに来たセーラのテンションが上がりっぱなしで婆が苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/f49cdeeecef701d007facc978b2847aa.jpg)
前の週の日曜日は駅前の情報センターで開催された武勇さんの“呑みきり”へ
セーラ婆とお邪魔しました。昨年よりも大勢の方で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/4cdb4b9a3433e5263264aa1b13420d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/246b417d25cd28ce09c522bf6924881a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/f374a6e5436556d8a2d157a0dd74ef10.jpg)
武勇さんの市販酒や非売・秘蔵のお酒が自由に試飲できる年に一度のチャンスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/4cdb4b9a3433e5263264aa1b13420d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/a86a2e024e512a0c0342bdab4f1ead5c.jpg)
平成15年度の“大吟醸しずく”の古酒を見つけたセーラ婆の感想「甘い!」 20°の“辛口本醸造”は「からい!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/4c6685da61193e66fb806c33d17af048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/4665a27d82630b98c90c3bbfc0ae5799.jpg)
中には利き酒の作法でお酒を口に含むだけで、飲みこまずに吐き出している方がいました。
そんなもったいないことができないセーラ婆は、しっかり味わっていました。
それでも40種類以上もあるのですから、さすがのセーラ婆も・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/6ec1a9e6b79b62f22a45b095779cd658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/a2d81b12e4833b1e8b03684c64d6c962.jpg)
小田屋醤油店さんや秋葉こうじ味噌醸造店さんの製品も並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/3c06b4e452213d5b7e8bab864fd93275.jpg)