2月初めには植木鉢のウメや庭の早咲きのツバキを楽しみましたが残念なことに
カタックリも淡墨桜も染井吉野も見に行けませんでした。
今年は例年よりも木々の芽吹きが早いようです。まだ4月上旬なのに
モミジがカキが新芽をふいています。 おまけに雑草が勢いを増しています。





北側の桃太郎ツバキなどが去年よりもたくさん花を咲かせています。


ドウダンツツジやサンショウ、キリシマツツジまで咲き始めました。



2月中旬から下野の国 薬師寺で一日の大半を横になって過ごしていました。
といっても、連日のように様々な検査を受けていました。
これらの検査結果をもとに医師チームから治療方針が示され、爺&婆がそれに同意しました。
ところが予約がいっぱいで爺の治療順が三週間後なので、二月末に一時退院して外来で適宜
受診していました。その間、鉢物のゴヨウマツやモミジ、カエデそしてウメを植え替えたり、


セーラと散歩したり、体力・体調と相談しながらゴルフコースで過ごしたりしました。

ところが三月二十二日、膵炎を発症して、急遽入院する羽目になりました。
これは予定外の困った出来事でした。炎症がある間は本来の治療ができないからです。
そんなわけで本来の治療が五月連休後まで延期されました。
皆様にはご迷惑、ご心配をおかけしていますが、あらかたこのような状況です
ので事情をご賢察ください。
パソコンをまめには開けませんので、コメントの返事が十分にはできませんのでご了承ください。
(少しは元気なセーラ爺)