新潟の暇人主婦の○○ざます

主婦歴約20年ですがなかなか成長しない主婦です。いつになったら立派な主婦になれるのでしょうかぁ?

冬の温泉はいいね

2011年01月24日 22時30分59秒 | お出かけ

土曜日 日帰り温泉に行ってきました

行き先は 新津の花水

ウチから一番近い温泉だと思います


この日は超奮発して アカスリ&リンパマササージをしてきました

前々からアカスリは興味があったんですが

い~っぱい出てきたらイヤだなぁって思いこの日が初体験でした

でも アカスリは いっぱい出たほうがいいそうですよ


受け付けで予約をすると 

男性にはトランクスが渡されますが女性は何もありません

要するにスッポンポンですわ


まずアカスリの前に体を温めるため温泉に入ります

行う場所は浴室の中の部屋

部屋に入ると 1人のお客さんがいらっしゃったんですが

チラッと見たら 仰天

アソコにハンドタオルを1本置いてるだけの姿

初体験の私は ちょっとショックな光景

アカスリでパンツ履いていたら全身できないですから仕方ないですね


アカスリは専用のミトンでゴシゴシ 目もタオルで覆っていたので

どのくらい出たのかは分かりませんが 手で触れたら かなり出ていました

40年分の垢ですわ

アカスリの後はリンパマッサージをしてシャンプーもしてもらい終了


旦那も同じコースをしたので トランクスを履いてどうやったのか聞いてもると

お尻の部分はグイっと食い込ませられてしたとか

女性にしてもらって真ん中の部分がテント状態になっていたのでは?と聞くと

そんなことあるわけねぇて 相手はおばちゃんだぜ

だそうで 若かったらテントになっていたかもですね

このコースは60分コースで7800円

ここ花水には他にもいろんなコースがあるので ただ温泉につかるだけでなく

健康になれる温泉ですよ




夕食はここで食べようと思ったんですが ちょっと夕食になるようなメニューがなかったので

ホットコーヒーとサービスソフトクリームだけ食べて出てきました



この後は結局 行きつけの焼き鳥屋さんに行きました








福島県大内宿④

2009年11月23日 01時21分25秒 | お出かけ

大内宿の旅③の続きです


大内宿には茅葺屋根の古民家だけではありません

こちらは茅葺屋根の蔵でしょうか?
それを茅葺屋根と蔵作りの一部を残して
和洋折衷の家を作ったんでしょうね

すごく素敵でした









ここに来る途中の山には雪が少しあり
もしかして道路が凍る可能性もあると思い
4時半にここを出ました

車に乗るときの気温は2度

私の車はまだスタッドレスタイヤ履いていませんからね
凍る前に脱出です

帰り道は行きと反対のルート
ナビは行きのルートを案内するんですが
私 ナビはあまり信用しないんです

出かける前に地図で一度調べて頭に地図を覚えて出かけます

行きのルートはクネクネの急なアップダウンが続く山道でしたが
帰路はさほどクネクネもアップダウンも少ない道

でも こちらはかなり混雑するみたいですよ

帰り道 一応ナビの案内する道を通ろうと思っていたんですが
案の定 
私が通ろうと思っていた道とは別のルートを案内

その道は かなり渋滞していて
自宅到着予定時刻が30分も変わっていました

そんなナビに
もう あっちの道へ行けばそんなに混雑しないのになぁ
と、言ったら 隣に乗っていた旦那
何の為のナビだか分からねぇねっかぁ 

旦那がパチで勝ったお金で買ったナビに
私がイチャモンをつけたみたいに聞こえたらしく
旦那は少し面白くなかったみたい

結局 ナビの言うことを聞いて帰りましたわ



今日 11月22日は いい夫婦の日だったんですね

そんな日に夫婦水入らずでドライブ

これから寒くなるばかりでこんな風に出かけられるのも
今日まででしょうねぇ
次回は 春までお預けです

 















 

 

 





 


福島県大内宿③

2009年11月23日 00時56分02秒 | お出かけ

大内宿の旅②の続きです


せっかく観光地に来たんですから
ここでしかない食べものを食べたいですよね

それに外の気温は4度と寒かったので
喫茶店に入ることにしました

茅葺屋根を残し外観を洋風作りにした喫茶店
外壁の色も茅葺屋根にマッチした素敵なお店です


 

寒いときにはホットコーヒーですね
ソーサーの上には干しイチジクをワインで煮込んだものも付いてきました
陽気もとってもおしゃれでしょ?




コーヒーの他に 揚げもち というものを頼んでみました

新潟で言う揚げモチとは 
薄くしたモチを油で揚げ塩をふったものですが
砂糖醤油がかかっているとのこと
どんなものか楽しみにしていると

デカッ 丸々しています

モチというか焼きおにぎりのように見えます





1口食べてみると
かなり油っぽいです
これを一生懸命に食べ やっと1個食べ終え ギブアップ

残りの1個は旦那に食べてもらいました

クリームブリュレもあったんですが
こちらはいつでも食べられると思いモチにしたんですが
ブリュレにすればよかったっ



椅子に座って窓の方を見たら干し柿がいっぱい干してありました
窓の外の干し柿はまるで紐のれんのようです




油っぽくなった胃袋をコーヒーとお茶で分解し
また大内宿内を散策開始です

この続きは大内宿の旅④へとつづきます

 

 

 


福島県大内宿②

2009年11月23日 00時33分48秒 | お出かけ

大内宿①の続きです

渋滞を抜けてやっと駐車場に入ることができたんですが
結局満車状態で路駐でした

ここは整備されてある駐車場は有料で
整備されていない駐車場は無料です


車を停めて大内宿へ歩いていくと
すっごーい 人・人・人

ここに到着した時刻は3時過ぎ
もうこのくらいの時間だと人も少ないだろうなぁって思っていたのに
連休のせいか 賑わっていました

こちらは大内宿の上からの写真
ここから撮影している人がいっぱいいました 私もですけどね





そして こちらが反対側からの景色
4時半くらいの時刻ですが
まだまだ 観光客がたくさんいます



ここはタイムスリップしたかのような世界
茅葺屋根の古民家にアスファルト化されていない通路

通路の両脇にはきれいな水が流れている堀もあり
今ここで暮らしていらっしゃる方って
私からしてみたら うらやましいです



まだまだ続きます大内宿の旅③へ





 

 

 

 


 




 


福島県大内宿①

2009年11月22日 22時03分44秒 | お出かけ

朝 目覚めて

福島県の大内宿に行こう!

いつも思いつきで行動する私です


高速に乗って東へGO!
目的地まではおよそ2時間の旅です

高速のトンネル内で県境にさしかかります
その時にトンネルの壁に
←新潟 福島→
と、大きく表示されているので分かりやすいですね

福島へ入り少し走ると
磐梯山が見えてきました
山頂付近はもう白くなっていました



行きのルートは
いろは坂を思い出させるような山越え

駐車場まで後700m近くに来たところで渋滞

このルートは渋滞解消ルートとのことで
反対ルートからきたらもっと渋滞していたかもです



いっぱい書くことがあるんですが長くなるので 
大内宿への旅はパート②へと続きます