goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟の暇人主婦の○○ざます

主婦歴約20年ですがなかなか成長しない主婦です。いつになったら立派な主婦になれるのでしょうかぁ?

感謝の気持ちで

2012年05月12日 23時06分14秒 | 日記

5月の第2日曜日は 母の日

毎年 実母・義母に何を送ろうか困ってしまいます

今年は花にしました

 

車の中に鉢が3個 

1個は私の分です

 

先日 花育食育センターに行ったときに 母の日特集をやっていて

その中に母の日のはじまりは?というものがありました

 

感謝の気持ちさえあれば金額なんて・・・・^^;

 

品物でプレゼントじゃなくっても 花育食育センターに連れて行ってあげるだけでも

いいのかもぉ

 

まだチューリップが咲いていました

 

バラ園ということですが この木が大きくなるにはどれだけの年月がいるんでしょうか

大きくなったときが楽しみですわ


開発の日々なんですね

2012年05月11日 23時41分52秒 | 日記

我が家のお米は 親戚宅から玄米1年分を購入しているので

精米に行かなければいけません

最近あちこちでコイン精米機ハウス?ができて 

我が家で一番近くって 一番新しくできた精米機ハウスに行ってきました

 

 

今の精米機ってすごいんですね

お金を入れると 玄米投入口が自動で開くんです

 

閉じている状態

 

開いている途中

 

完全に開いた状態

 

お金を入れるとすぐに開くのではなく

『クリーニング中』と表示が出て 掃除を先にしてくれるんですわ 

 

そして 画面はというと 液晶です

ご丁寧に『ありがとうございました』の文字です

 

進行状況もこのモニターに出るので 

車の中で待機していても 後どれくらいで終わるのかすぐにわかりますし

操作もモニターと音声で教えてくれるんです

 

これからの未来 どんなコイン精米機が出てくるのか 楽しみですわぁ

 

精米が終わるまで車の中で大好きなサークルKのコーヒーでのーんびり

 

 


この時期の頂き物といえば

2012年05月10日 15時22分55秒 | 日記

昨晩から 肌寒くなった新潟市です

暑くなったり寒くなったり 

もしかしてまだダウンコートが必要になるんではないかと思えるくらい

今日みたいな気温が一番過ごしやすいのでこれから夏が来ると思うと ゾッとしちゃいます

 

最近 我が家は頂き物をたくさんもらっちゃってます

 

妙高に出かけた長男夫婦からお土産にと 半熟カステラ

すごいです 中が本当に半熟なんですね 

 

そしてご近所さんから 京都のわらび餅

久しぶりに食べました 

 

友達からもらった みょうがだけ

珍しいものだそうです 味噌汁にしていただきました

 

そして この時期恒例のアレです

たけのこです 出かけて帰ってきたら

玄関前に2本 縁側に大きいのが2本 

そしてインターホンが鳴って出てみると 町内のおじいちゃんがたけのこ1本持ってきてくれました

 

たけのこ大好きな家族なんですが ゴミがねぇ

 

おととい10本くらい頂き 昨日帰宅したらこんな感じで誰か分かりませんが置いてありました

 

この時期しか食べられない貴重?なたけのこですが

硬い部分を好んで食べる旦那は ほぼ毎日のように食べたおかげで

胃痛だそうです

それでも 食べたいらしいですよ

 

食べきれない分は 細かく切って冷蔵保存しました

 

毎年 掘ってきてくれる皆様ご苦労様です 

たけのこ堀は重労働ですからねぇ 本当にありがたいです

ごちそうさまでした

 

 

 

 

 


GW第三弾

2012年05月09日 22時29分01秒 | 日記

第三弾は魚沼周辺を抜けて 小千谷へ行ってきました

小千谷というと あの中越地震でかなりの被害があった場所です

昨年 中越の数箇所に中越地震メモリアル回廊がオープンしました

その中の1つ そなえ館に行ってみました

 

回る順番があり まずは地震発生時刻の部屋でシアターを見ました

地鳴りの音と何度と来る余震 映像だけでもすさまじさを感じることができました

 

3日後の部屋では ビニールハウスを避難所として使用していた様子が再現されていました

 

そして体育館を避難所として使用していた様子

1スペースはとても狭く プライバシーは全くありません

そして壁に貼られていたもの中に実際に使われていた入浴情報がありました

 

3ヵ月後にはようやく仮設住宅ができたようです

 

仮設住宅の中の電気の下にペットボトルもぶら下がっていたんですが

結露対策のようで 壁にも水滴が床に垂れないようになのか貼り付けてありました

 

この結露対策は東日本大震災には生かされていませんでしたね

 

後は 地震動シミュレーターで震度7の横揺れを体験できますが

当時 震度7を体験された中越の方いわく

縦揺れもあったため これ以上の揺れだったと言っていたそうですが

シミュレーターだけでも 握りバーを力強く握っていないと吹き飛ばされるくらいの揺れでした

 

中越メモリアル回廊はこの他に5箇所あるそうなので

機会があったら行きたいと思います

 

日帰りの旅でしたが まだまだここに書ききれない場所に行ってきました

とりあえずは この辺でおひらきということで。

*****finish*****

 

 

 

 

 

おまけ

お昼は八海山の泉ヴィレッジで食べたかったんですが

まだその時点では空腹ではなかったので湯沢まで足を運び 30分並んで食べたピザ

やっぱり泉ヴィレッジで八海山を見ながら

釜から香る薪の匂いを嗅ぎながら食べるピザのほうがよかったなぁ


GW第二弾

2012年05月08日 19時05分39秒 | 日記

開山堂の次は 八海山ロープウェーに乗ってきました

天気は予報では曇りだったのに 超快晴

ここら辺は 空気が澄んでいるのか 空気が軽~く感じられました

 

八海山に着くと 

上の駐車場ではなく下の駐車場に停めて少し歩いてロープウェー乗り場まで歩いていきました

スキー歴 20数年の私 毎年欠かさず滑りに行っていたのに

今年は1度も滑りに行かず 雪が融けたゲレンデ?を今年初めて訪れました

ここ八海山スキー場は 超大きなコブで有名なところ

若い頃は楽しくって滑っていましたが 今では絶対にムリィ~

 

ロープウェー乗り場に着くとかなりの行列ができていて 

チケット売り場前に 頂上の気温の掲示板がありそれを見て 

上着を駐車場まで取りに行く人を何人か見ました

この日の頂上の気温13度 気温差7度くらいはありました

山の中間付近ではまだこんなに雪が残っているんですから

 

 

八海山展望台からの魚沼の景色

もっと天気がよければ 佐渡島も見えるそうです

 

頂上ももちろん雪がまだありました

展望台まで少し登らなくてはいけないんですが

ロープウェーを降りると親切に長靴の貸し出しをしていました

 

GW第二弾は これにて終了 第三弾につづく