見出し画像

本と音楽とねこと

USB DAC換装(最終章)

 またかよという感じだが、USB DACを再再度、換装した。
 オーディオ機器にもとめるのは、「原音に忠実」であることだ。それに加えて、「狭く定位し鋭く硬い」音か、「音場が広く立体的で柔らかい」音か、ここで好みがわかれる。
 換装前のUSB DACの音は前者で、聴き疲れがするところがあった。今回導入したTeac UD-505は後者の音で、アップサンプリングをDSD 512に固定している効果により音はさらにまろやかになって、音楽聴きながら読書するなど、もっぱらながらリスニングしかしないわたしとしては、さらに換装して正解であった。正座して音楽聴くわけでもなし、「音が良すぎる」のも問題なのだ。わたしの経験上、ES 9018Sは前者、旭化成AK-4499とAK4477とは後者の音と、DACチップの違いが如実に表れていたように感じる。
 UD-505に、クロックジェネレーター、aune audio XC1をかませたのも功を奏した。「音場が広く立体的で柔らかい」にもかかわらず、音がぼやけず音の全体像がしっかり定位する。
 Linux Mint搭載のPCでレイテンシーを限界まで短縮した「原音」をDACに送り出し、「ゆったり」系にあじつけられたDACの音をaune audio XC1で正確無比にROKSAN Caspian M SERIES-1に送り出して、Caspianがその限りで「鋭く硬く」音をパワーアンプに送り出す。ここいら辺の組み合わせの妙が、今回の換装のもっとも大きな成果といえる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事