Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

紅葉~湯布院

2018-11-15 19:49:36 | 紅葉
今朝は早くから湯布院へ
毎年の楽しみです('◇')ゞ

金鱗湖は朝霧に沈み 幻想的な風景でした


撮影 2018・11・15























佛山寺付近


梅園にて


いつもご訪問いただきありがとうございます(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青江ダム~津久見市

2017-12-06 06:22:14 | 紅葉
先週行った青江ダムの紅葉
ここは桜で有名なのですがせっかくなので掲載します('◇')ゞ

撮影 2017・12・01











バンかな?


オシドリに会えるダムです


少し鮮やかさをプラスしてみました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普賢寺の紅葉~臼杵市

2017-12-03 06:24:03 | 紅葉
写真教室で話題になっていた普賢寺の紅葉
まだ間に合うようなので周ってみました

~普賢寺~ ネットより抜粋 
(場所は旧大野郡野津町 2005年臼杵市と合併しています)

普現寺(ふげんじ)は、大分県臼杵市野津町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。
境内には約200本のカエデが植えられており、紅葉シーズンの11月には夜間にライトアップされる。
また、吉四六の菩提寺で、寺内にはその位牌が残されており、寺の付近には墓がある



ナビを頼りに行くと臼杵市内から離れていきます
野津町だったのですね・・
入り口を見過ごしてしまいUターンしました('◇')ゞ

駐車場にはたくさんの車・・お天気も良いので観光客も多かったです

撮影 2017・12・01
























普賢菩薩




ライトアップの頃に来たかったですね・・いつかまた(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西寒田神社の紅葉

2017-11-28 07:01:28 | 紅葉
カワセミ日記を昨夜UPしています(こちらも見てくださいね)
今朝は神社の森の紅葉をUPしますね


「西寒田神社」・・改めて紹介させてもらいます

~ネットより抜粋

 場所:大分県大分市大字寒田

一本の木から咲き誇る藤の名所として知られる神社で、5月3日~5日には「ふじまつり」が開催されます。
フジの古木が枝を広げ、花房は長いもので1メートル以上にもなり、祭り期間は、奉納神楽や子供相撲など開催されます。
西寒多神社は、応神天皇の勅命により西寒多山に宮殿を建立されたことから始まります。
その後、南北朝~室町時代の守護大名 大友親世により社殿を現在地に遷されました。
歴代の国司や武将の尊崇が厚く、大分県内では宇佐神宮につぐ神社として知られています。
西寒多神社には、豊後キリシタン大名の大友宗麟が愛用したといわれる印章などが所蔵されています。


ぶらり散歩の記事の中で紅葉はUPしていましたが
森の中も見ごろになりました

撮影 2017・11・27

















母娘連れの方とご一緒しました
お母さんが「来てよかった・・」と笑顔で本当にうれしそうでした

娘さんは「きれいきれい~(^^♪」と撮影していました
静かな森と燃えるような紅葉・・・暖かい一日でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉~立羽田の景

2017-11-18 05:56:09 | 紅葉
立羽田の景(たちはたのけい)~玖珠郡玖珠町古後

~ネットより抜粋

県道43号線沿いに「立羽田の景(たちはたのけい)」と呼ばれる風光明媚な風景があります。
別名“一名日暮峠”ともいわれ、約1kmに渡り岩峰が林立する景勝地で知られています。
独特な岩峰とそれを取り巻く山肌の景観が見事で、緑に覆われて屹立する岩の下に田んぼが広がり、農家が点在するうららかな地域です。
紅葉の時期には木々が色をつけ、自然が醸し出す鮮やかな彩りは訪れる人を魅了させます。
また、観光シーズンには物産館を設ける、玖珠町の観光スポットのひとつです


撮影 2017・11・16







「この石はどうして落ちないのか??」・・などと周りの話声が聞こえます







耶馬渓らしい景色が広がります


中津耶馬渓の紅葉を周りましたが最後はここでした
今回は写真教室の「秋の撮影会」の予定個所を先回りしました
当日の参加は無理なので個人的に周れる範囲と時間でですね・・

写真教室から送ってもらった予定表と地図を頼りに主人は初めての道路を走りますが
実は最初の「御霊もみじ」から間違えて反対方向へ行ってしまいました
・・タイムロスもかなり・・・
中津ICでおり中津日田道路ですぐに降りなければいけない「三光下秣」を見落とし
中津港まで行ってしまいました

中津ICと中津日田道路はつながり「下秣でおりてください」と言われたのに
三光と書いてあったので違うと勘違いしてしまいました
まさかすぐとも思わなかったので・・・

それからも道の駅に立ち寄るたびに間違えます(笑)
方向感覚がおかしくなるのでしょうか・・

中津IC~ R212からR496 またR212に戻りR43へ ~玖珠IC

次回は間違えないと思うのでリベンジしたいと思います


昨日朝刊紙(17日)を見て私の驚いた声が響きます('◇')ゞ
この日スルーしてしまった「渓石園」の見事な紅葉がトップを飾っています



「古里 色めいて」と題して紅葉のすばらしい画像が各ページにちりばめられています

行ったところ 行ってないところ・・眺めながら来年の参考に保存します

皆さんもまだ間に合うので行ってみてくださいね



・・・御霊もみじ 御霊神社にて

お土産!追加です


モミジの形のクッキー 味も色々です('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする