Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

紅葉~猿飛千壺峡

2017-11-17 07:09:52 | 紅葉
猿飛千壺峡(さるとびせんつぼきょう)~中津市奥耶馬渓

~ネットより抜粋

新緑や紅葉のスポットとしても有名な猿飛千壺峡
「猿飛」という名前は、その昔、山猿が現れて岩から岩を飛び回っていたことから名付けられました。
長い間かけて造られた無数の甌穴(おうけつ)が広がり、自然の素晴らしさを満喫できるスポットです。

御霊もみじから周ります

ここへ着く前に「摩林狭」という箇所があったのですがここも「山国の高千穂」と称される神秘的なスポットのようです
でもスルー・・・惜しかったです

撮影 2017・11・16

やまくに秋の風物詩「やまくにかかしワールド」10月29日から11月23日まで開催中
いたるところでかかしが楽しませてくれます

まずはお出迎え



















かかしを「絵手紙」に書いてるグループがいました
ちょっと面白そうでした!(^^)!
私もいつか挑戦してみよう・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉~御霊もみじ

2017-11-16 21:18:56 | 紅葉
御霊もみじ(ごりょうもみじ)~中津市耶馬渓

~ネットより抜粋

耶馬渓の紅葉が見頃を終える頃、御霊もみじは見頃を迎えます。
苔むした御霊神社の参道の階段の両脇にあるモミジが見事に紅葉している様子は神秘的ともいえる美しさです。
参道上に落ちた色とりどりの落ち葉が絨毯のように敷き詰められる様子も美しく、
毎年その様子をカメラに収めようと多くのカメラマンも訪れる、知る人ぞ知る紅葉スポットです。


昨年一目八景の紅葉を見に行った際 前を通過してしまいました
今年は是非見に行きたいと時期を狙っていましたが
結果的には少し早かったと思います


撮影 2017・11・16















見頃は来週でしょうか??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院の紅葉(2)

2017-11-15 07:28:18 | 紅葉
由布院の画像が多かったので再掲します

ここは金鱗湖から歩いてすぐの「亀の井別荘」~サイトはこちら
由布院温泉を代表する旅館の一つです

いつかは泊まってみたい・・そう思いますが予算がね・・
入り口は藁ぶき屋根で有名な門です

ここから先は宿泊客のみ・・



門から申し訳ないですが撮影させてもらいました
(お庭には入っていませんよ・・笑)





大きな銀杏の木 モミジ・・歴史を感じますね



天井桟敷付近の紅葉


ちらりと宿泊料金を確認しましたが・・
大人一名様 1泊2食付き・・夕食は懐石料理 4万円から4万8千円

夫婦だと10万円は用意する必要がありますね
以前働いていた時の若い女の子たちは積み立てをしていました
由布院のもう一つの泊まりたいお宿「玉の湯」に行くため

毎月5千円で12月にはゆっくり行けますからね

我が家もそんな積み立てをすれば行けるかも・・・
でも日帰りできる距離だともったいない気もするし・・
貧乏性は抜けきりません('◇')ゞ


おまけの画像

撮影 2008・03



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛山寺の紅葉 11/10

2017-11-11 20:18:27 | 紅葉
由布院金鱗湖から「龍峩山 佛山寺」へ移動します
金鱗湖とは打って変わりどなたもいません

昼間は人力車に乗られた観光客が訪れたりしていますけどね
コースのひとつのようです



お庭には樹齢約350年のイチョウで雌木雄木が仲良く並んで立っています。
霧の中ではっきりしないですが・・('◇')ゞ


足元です


黄色の絨毯がきれいですね







山門






すばらしい黄葉と紅葉でした(*^▽^*)
以前集まっていた山仲間がいればなぁ・・とちょっと寂しく感じました
またいつかみんなでわいわい♬とできればいいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院の紅葉 11/10

2017-11-11 03:10:36 | 紅葉
早朝から由布院へ

~ちなみに由布院と湯布院の使い分け
 合併した湯平を含む場合は湯布院
 旧由布院の場合は由布院だそうです
 漢字に迷ったので調べてみました((^_-)-☆)

自宅を6時過ぎに出発
おにぎりと卵焼き・ハムの簡単な朝食持参(母の分も置いてきました)
熱いコーヒーとお茶も入れてきました
もちろんお洗濯もゴミ出しも終わりました

やるべきことをやらないと出かけられません
・・厳しい・・( ;∀;)

途中朝陽が昇りつつある道すがら、これは朝霧は期待できないね・・と諦めかけていたら
なんと由布院へ入ったとたんに霧の中
幻想的な風景に出会えました(^^♪

急ぎ足で行かれる旅行者の方がたに出会いました
「どちらからですか?」と伺うと北海道札幌からとのこと
金鱗湖へ梅園(旅館)から歩いてきたようです
「鳥居が地震で壊れ上部が修理されて色が変わってるのですよ・・」と
説明させてもらいました('◇')ゞ


























コサギがいました


毎年狙う木の紅葉は残念ながら落ちていました
今年は早かったようです

昨年の撮影分より(2016・11・11)記事はこちらです

まだ黄色や緑色のものもあるのですが木によっては散ってるんですね

早朝なのにカメラマンも観光客もお隣の国の方がたも多かったです
霧の中の梅園の紅葉も見たかったのですが時間もなく帰りました
最後までごらんいただきありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする