
先週 孫たちとメダカを9匹いただきました
ご近所にメダカをたくさん飼ってるおじさんがいて新聞にも掲載され
「欲しい人はどうぞ 来てください」とのこと
さっそく行ってきました
色んな種類のメダカがたくさんの鉢に入れられ駐車場がメダカの鉢で埋められています
実はハッピーとの散歩コースで以前から知ってはいたのですがなかなか「ください!」
とは言えませんからね(笑)
おじさんは二人の孫を見ながら鉢を回りバケツにメダカを入れてくれました
「楊貴妃」「だるま・・」「光・・」「出目・・」色んな種類に驚きです
新聞に載り佐伯市や津久見 遠いところからも人が来たそうです
長女が買ってきたメダカセットは9匹は無理なので我が家で3匹預かることに・・
子供たちが小学校の頃 金魚は飼ったことがあったのですが
メダカははじめて!!
あまり変わらないとは思いますがメダカは卵を産むのですね
卵はできるだけほかの場所に移さないと卵がかえった時に食べられてしまうようです

我が家も金魚鉢と水草を買ってきました
近所のNさんからホテイアオイや水草ももらってきました
Nさんの家もたくさんの鉢があり睡蓮や水草 そしてその中にはメダカもいます
ご主人が趣味でされてるとのこと
散歩していたらけっこうこういう家も多いようです
メダカもどんどん卵を産み増えていくようですしね



先日孫が水草の根のほうに卵を見つけました
(私は全然見えないのです・・・これは虫眼鏡が必要??)
空き瓶に卵をうつしてもらい3日後には小さなメダカがおよいでいます
(はや~~~!)
餌を入れると水面に上がりぱくぱくと食べています
可愛いですよ
小さいお友達が増えましたね、
生きものもを飼うの難しいです、頑張って育てて下さい。
kyokoさんが忙しくなります。
メダカは早いのですね、だからドンドン増えるのでしょう。
息子と孫が1時飼っていましたが急に増えているのにびっくりした記憶があります。
水草と言えば、ウォーキング中に水草の花が咲いているのに出会いました、
パチリしていますので、後でご紹介します。
今日もお元気にお過ごし下さい。
メダカデビューですか。楽しみが増えましたね。案外簡単の様で難しくて死なせるので、水温の管理や餌の与えすぎなど育て親の方にお聞きして、長い家族にして下さい。家には長女の3歳ぐらいから近くの川で捕って来たメダカが代々命を引き継いで30匹~20匹前後で30年ほど家族で居ます。最近では希少動物に指定する自治体も有るようで、自然のメダカは捕れなく成るでしょうね。大切に飼育してください。
最近、自分が川に入って行く機会が無いので・・・
ほとんど見かけません
とても小さな家族なんですね
お孫さんたちの優しい気持ちをより育んでくれる事でしょう。
いつまでも元気で育ってほしいですね
メダカもかわいいですね
忙しいですが癒されます
>息子と孫が1時飼っていましたが・・・
そうなんですね
頑張って家族を増やしたいと思います
>パチリしていますので、後でご紹介します。
どんな水草か楽しみですね
今日もありがとうございました!
お宅は30年も続いた家族がいるのですね
大事にされてるのでしょう
娘も「メダカは絶滅危惧種?」と言っていました
川では見つけにくくなってるのでしょうね
孫たちと大事に飼育していきますね
ところでおじいちゃん頑張ってますか~~(^^)
お孫ちゃんもメダカを見ることができるのですね
すばらしいです
山が多く川には行かなくなってしまったのですね(^^)
メダカなんて川に行けばたくさんいる。。と思っていたのですが今ではペットとして大事に飼育されてるとは・・
ある意味不思議ですね
大事に育てたいと思います
餌もやりすぎないよう 水もきれいに・・
頑張らねば!!
やはり代替わりはしてます。
睡蓮鉢や石臼なんかで飼ってますが
今は色んな種類がいて楽しいでしょうが
画像見る限りでは餌を与え過ぎじゃないですか?
茶色の粒は餌の残りじゃないですか?)
↑の人が書いてますから判ってると思いますが。
増やすには卵を抱いたのを見たら注意して
すばやく卵だけ他に移す作業は忘れないで下さい。
>茶色の粒は餌の残りじゃないですか?
餌を入れたばかりの画像ですが数分で食べきれる量を与えるのですよね
余っちゃうようだったらコップですくって残さないように気を付けてますよ
だんだん量もわかってきましたから・・
毎日元気に泳いでいます
近づくと水面に上がってくるようになりました
ご心配させてしまいすみません
大事に育てますね(#^.^#)
ご近所さんから頂きましてうちも来て何日かで卵を産みました。
卵が孵化して今現在稚魚が7匹元気に赤ちゃんメダカ用の小さい水槽(100円ショップ)で泳いでますU+2661
餌は大人用のをすり鉢で細かく細かくして爪の先位の量をあげてます。
餌は15時以降は絶対あげません☆
メダカは胃が無いので夕方から気温がさがったり暗くなって寝るとそのまま消化不全をおこして天国へいくことが多いみたいなので…
お互いに楽しみながらめだかライフを送りましょうねU+2661
コメントありがとうございます!
まったく同じような経由ですね
>餌は15時以降は絶対あげません☆
そうなんですね
勉強になりました
娘一家にも伝えておきます
>稚魚が7匹元気に赤ちゃんメダカ用の小さい水槽)で泳いでます
どんどん増えていきますね
大きくなるのにどのくらいかかるのでしょうね
水草が枯れてきてるので取り替えなきゃと話しています
餌を食べる姿も泳ぐ姿も可愛いですね
ずっと眺めていると時間を忘れます
>お互いに楽しみながらめだかライフを送りましょうね
はい そうですね また来てくださいね!(^^)!