Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

ギボウシ

2014-06-29 06:00:36 | 






 我が家の花・・・今年はまだ1本しか咲いていません
 で・・・過去のデータより掲載です(^^)

 撮影 2006・06・27

 この頃 花弁を透かせて撮ることにはまっていました
 背景も暗くなるように・・・
 でも写真皇室では評がよくなく・・・
 やっぱり奥が深いですね


 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムシカリ(オオカメノキ)~... | トップ | ホタルガ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (延岡の山歩人K)
2014-06-29 08:22:38
ギボウシ
久住山系や阿蘇の草原の山で、よく見かけます~
夏を実感するお花ですね

返信する
kyokoさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-06-29 08:49:16
kyokoさん

珍しい花ですね、上手に撮れています、
下界にもあるんでしょうかね?、
私は山歩きしませんので良く分かりません。
白い花夏の花良いですね。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
清楚な (さら)
2014-06-29 13:02:17
感じですね。
涼しそう。

同じような花の形でも色合いによって雰囲気が
変わりますね。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (kyoko)
2014-06-29 20:26:03
こんばんは~
タデ原や山の中でも見かけますね
我が家の庭にもあるんですよ
薄紫の花がだんだん目につくころですね
夏らしくなります
返信する
masaさんへ (kyoko)
2014-06-29 20:31:42
こんばんは~

>下界にもあるんでしょうかね
はい 園芸店で売られていますよ
ご近所にもあります

白く撮影していますが淡い紫色です
山では「コバギボウシ」が多いようです

今日もありがとうございました
返信する
さらさんへ (kyoko)
2014-06-29 20:34:35
こんばんは~

ユリ科だから清楚でかわいい花ですね
今年はまだつぼみが多く遅いです

紫陽花が終わりギボウシの花を待ってるんですよ
山はどうでしょうね
返信する
おはようございます (かぢ)
2014-06-30 08:57:33
ぼちぼちくじゅうでも、コバギボウシが咲きますよねー!
でも、今は立ち入り禁止区域が増えて以前のようには、撮影できなくなってるのが…まあ、植生保護は必須ですからね。

ところで、ギボウシは、春の山菜で食べられるんですが、まだ食べたことはないです(笑)
返信する
かぢさんへ (kyoko)
2014-06-30 22:22:42
こんばんは~

>ぼちぼちくじゅうでも、コバギボウシが咲きますよねー!
そうですね・・気になります

ロープが張られ入れなくなってるのかな
仕方ないですね

ギボウシは私も食べたことはありません
食べられるとは知らなかったです

そろそろ夏の花が見られるかな・・・
返信する
ギボウシ (ジージ)
2014-07-02 08:04:47
kyoko さん こんばんは
明日、早起きをしなければならないのに夜更かしをしています(笑)
ギボウシはどうしても観葉植物として普及しているので、花に注意を払う人は少ないですね。

花弁を透かして撮る、僕は今もはまっていますよ(笑)
バックを暗くするにはそれなりのロケーションが必要ですよね。
でもすばらしい写真だと思います。
僕はボケ玉にもこっていますけれども。
見事な写真をありがとうございました。
返信する
ジージさんへ (kyoko)
2014-07-02 22:33:37
早起きはできたでしょうか・・・(^^)

ギボウシは観葉植物なんですね
斑入りもありますよね
生け花としても葉を頼りにできますしね
でも私は花の咲くのが楽しみで待っています

>バックを暗くするにはそれなりのロケーションが必要ですよね
そうですね
黒の紙を置く人もいますよ
私は庭の暗いところが背景に来るように持ってきました
私もボケ玉・・・好きです
ありがとうございました!!




返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事