ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Fancy Page
~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です
ギボウシ
2014-06-29 06:00:36
|
花
我が家の花・・・今年はまだ1本しか咲いていません
で・・・過去のデータより掲載です(^^)
撮影 2006・06・27
この頃 花弁を透かせて撮ることにはまっていました
背景も暗くなるように・・・
でも写真皇室では評がよくなく・・・
やっぱり奥が深いですね
コメント (10)
«
ムシカリ(オオカメノキ)~...
|
トップ
|
ホタルガ
»
このブログの人気記事
旧暦6月1日 紫陽花のおまじない
休止のお知らせ
東西南北
今日の一枚~130
君に幸せあれ~♫
ch358766 福寿草
カワセミ日記 4/25
カワラケツメイとクサネム
白いセミ (羽化したばかり)
フクオウソウ ~くじゅうに咲く花~
最新の画像
[
もっと見る
]
休止のお知らせ
2週間前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
今日の一枚~725
3年前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます。
(
延岡の山歩人K
)
2014-06-29 08:22:38
ギボウシ
久住山系や阿蘇の草原の山で、よく見かけます~
夏を実感するお花ですね
返信する
kyokoさん おはようございます ♫ 。
(
masa
)
2014-06-29 08:49:16
kyokoさん
珍しい花ですね、上手に撮れています、
下界にもあるんでしょうかね?、
私は山歩きしませんので良く分かりません。
白い花夏の花良いですね。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
清楚な
(
さら
)
2014-06-29 13:02:17
感じですね。
涼しそう。
同じような花の形でも色合いによって雰囲気が
変わりますね。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ
(
kyoko
)
2014-06-29 20:26:03
こんばんは~
タデ原や山の中でも見かけますね
我が家の庭にもあるんですよ
薄紫の花がだんだん目につくころですね
夏らしくなります
返信する
masaさんへ
(
kyoko
)
2014-06-29 20:31:42
こんばんは~
>下界にもあるんでしょうかね
はい 園芸店で売られていますよ
ご近所にもあります
白く撮影していますが淡い紫色です
山では「コバギボウシ」が多いようです
今日もありがとうございました
返信する
さらさんへ
(
kyoko
)
2014-06-29 20:34:35
こんばんは~
ユリ科だから清楚でかわいい花ですね
今年はまだつぼみが多く遅いです
紫陽花が終わりギボウシの花を待ってるんですよ
山はどうでしょうね
返信する
おはようございます
(
かぢ
)
2014-06-30 08:57:33
ぼちぼちくじゅうでも、コバギボウシが咲きますよねー!
でも、今は立ち入り禁止区域が増えて以前のようには、撮影できなくなってるのが…まあ、植生保護は必須ですからね。
ところで、ギボウシは、春の山菜で食べられるんですが、まだ食べたことはないです(笑)
返信する
かぢさんへ
(
kyoko
)
2014-06-30 22:22:42
こんばんは~
>ぼちぼちくじゅうでも、コバギボウシが咲きますよねー!
そうですね・・気になります
ロープが張られ入れなくなってるのかな
仕方ないですね
ギボウシは私も食べたことはありません
食べられるとは知らなかったです
そろそろ夏の花が見られるかな・・・
返信する
ギボウシ
(
ジージ
)
2014-07-02 08:04:47
kyoko さん こんばんは
明日、早起きをしなければならないのに夜更かしをしています(笑)
ギボウシはどうしても観葉植物として普及しているので、花に注意を払う人は少ないですね。
花弁を透かして撮る、僕は今もはまっていますよ(笑)
バックを暗くするにはそれなりのロケーションが必要ですよね。
でもすばらしい写真だと思います。
僕はボケ玉にもこっていますけれども。
見事な写真をありがとうございました。
返信する
ジージさんへ
(
kyoko
)
2014-07-02 22:33:37
早起きはできたでしょうか・・・(^^)
ギボウシは観葉植物なんですね
斑入りもありますよね
生け花としても葉を頼りにできますしね
でも私は花の咲くのが楽しみで待っています
>バックを暗くするにはそれなりのロケーションが必要ですよね
そうですね
黒の紙を置く人もいますよ
私は庭の暗いところが背景に来るように持ってきました
私もボケ玉・・・好きです
ありがとうございました!!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花
」カテゴリの最新記事
フェイジョア
春の花散策
今日の一枚~136
今日の一枚~131
今日の一枚~108
ガガイモとヤマガラとコサギ
センニンソウとノアズキ
キカラスウリ
カエデドコロ
タカサゴユリ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ムシカリ(オオカメノキ)~...
ホタルガ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
撮りためた画像の整理をしながら旬の花を撮影!
最近は山に行けずに野鳥も追っかけています
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
kyoko/
今日の一枚~725
mrfanhm2930/
今日の一枚~725
kyoko/
今日の一枚~701
びこ/
今日の一枚~701
kyoko/
今日の一枚~688
kogetagaku/
今日の一枚~688
kyoko/
今日の一枚~542
Unknown/
今日の一枚~542
kyoko/
今日の一枚~488
野鳥大好き/
今日の一枚~488
最新記事
休止のお知らせ
今日の一枚~725
今日の一枚~724
今日の一枚~723
今日の一枚~722
今日の一枚~721
今日の一枚~720
今日の一枚~719
今日の一枚~718
今日の一枚~717
>> もっと見る
アクセス状況
アクセス
閲覧
55
PV
訪問者
49
IP
トータル
閲覧
1,105,748
PV
訪問者
473,620
IP
ランキング
日別
24,212
位
週別
10,516
位
ブックマーク
九重連山の光と影
Fancy PageⅡ
阿蘇365季by春雪
Kaji's 植物図鑑
詩季彩華
hissyweb
Ken Gallery
延岡の山歩人K
ゆっくりと暮らす
masaのブログ
ジージのドイツ花頼り
ジージのドイツ散歩
身近な自然を撮りました
首輪のない猫
kazeのたより
気まぐれブログ
ひろちゃんの自然写真
タケホープの酔いどれ走游記
こもれび
個性を大事に育てることに賛成!
ぽっかぽか
きっといいことあるよね
さきたま自然日記(別館)
由布院日記
たかたかのトレッキング
たぼちゃん日記
初心者の写真+
野鳥大好き
Photo by 一炊の夢
~こころに吹く風~
ハッピーブルー翡翠に魅せられて
あれんこれん2-2
山帽子のとまりき2
カテゴリー
お気に入りフォト
(660)
お城巡り
(0)
桜特集
(43)
カワセミ日記
(344)
くじゅうとゆふの花
(263)
風景
(256)
花
(267)
写真教室
(11)
日記
(886)
蝶たち
(23)
紅葉
(45)
バックナンバー
2025年02月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
久住山系や阿蘇の草原の山で、よく見かけます~
夏を実感するお花ですね
珍しい花ですね、上手に撮れています、
下界にもあるんでしょうかね?、
私は山歩きしませんので良く分かりません。
白い花夏の花良いですね。
今日もお元気にお過ごし下さい。
涼しそう。
同じような花の形でも色合いによって雰囲気が
変わりますね。
タデ原や山の中でも見かけますね
我が家の庭にもあるんですよ
薄紫の花がだんだん目につくころですね
夏らしくなります
>下界にもあるんでしょうかね
はい 園芸店で売られていますよ
ご近所にもあります
白く撮影していますが淡い紫色です
山では「コバギボウシ」が多いようです
今日もありがとうございました
ユリ科だから清楚でかわいい花ですね
今年はまだつぼみが多く遅いです
紫陽花が終わりギボウシの花を待ってるんですよ
山はどうでしょうね
でも、今は立ち入り禁止区域が増えて以前のようには、撮影できなくなってるのが…まあ、植生保護は必須ですからね。
ところで、ギボウシは、春の山菜で食べられるんですが、まだ食べたことはないです(笑)
>ぼちぼちくじゅうでも、コバギボウシが咲きますよねー!
そうですね・・気になります
ロープが張られ入れなくなってるのかな
仕方ないですね
ギボウシは私も食べたことはありません
食べられるとは知らなかったです
そろそろ夏の花が見られるかな・・・
明日、早起きをしなければならないのに夜更かしをしています(笑)
ギボウシはどうしても観葉植物として普及しているので、花に注意を払う人は少ないですね。
花弁を透かして撮る、僕は今もはまっていますよ(笑)
バックを暗くするにはそれなりのロケーションが必要ですよね。
でもすばらしい写真だと思います。
僕はボケ玉にもこっていますけれども。
見事な写真をありがとうございました。
ギボウシは観葉植物なんですね
斑入りもありますよね
生け花としても葉を頼りにできますしね
でも私は花の咲くのが楽しみで待っています
>バックを暗くするにはそれなりのロケーションが必要ですよね
そうですね
黒の紙を置く人もいますよ
私は庭の暗いところが背景に来るように持ってきました
私もボケ玉・・・好きです
ありがとうございました!!