「カエデドコロ」 撮影 2019・08・19
~ネットより抜粋~
ヤマノイモ科ヤマノイモ属
つる性の多年草。雌雄異株。
茎はよく枝分かれして、そばのものに巻きつく。
葉の多くは3裂、または掌状に5~9裂する。
いずれも中央裂片の先は尖るが、他の裂片は先が鈍い。
葉の両面に短毛がある。
雄花序は枝分かれして多くの黄色い花をつける。
雌花序は数本の枝に橙黄色の花をまばらにつける。
花期6~7月
早朝散歩の帰り道 目についたので撮影
かわいいオレンジの花です
初めて見たような気がして名前を調べます
いろんなサイトで見たり、持っている本で見たり
そして多分カエデドコロだろうとこれまでの花のエクセルファイルをみたら
すでに名前があります・・
ネットで自分の記事を検索したらありました
以前の記事はこちら
3年前です(*^_^*)
なんと忘れていました(@_@。
今まで知ってる花は覚えていると自分では自負していたのに・・・
年ですね(笑)
これでは見る花見る花初めての感覚で撮るのでは・と心配になります
もう一度過去の写真と名前を確認しなきゃ・・
そう言う意味でも山野草・花のフォトブックを作るつもりです
鳥友さんが「カワセミ」のフォトブックを作成し見せていただきました
自分の記録として残せますし 私も真似してカワセミの写真を集めてただ今作成中です
娘たちや孫たちに渡そうと思っています
「くじゅうと由布の花」エクセルには247種あります
この中から100枚を選んでみたいと思います
暇つぶしに最適です(*^_^*)
元気になる言葉を教えてもらいました
「君の好きなこと見つけてそれをしてもいいんだよ
好きなことをしないなんて人生の浪費だよ」・・ビリージョエル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます