取り敢えず、風呂に入って参りやした。
しかし、洗い流しても鬱陶しさは流れて行かずに洗い残ってる・・・・・・・
で、NHKで西川貴教だっけ?てぃえむれぼりゅーしょんの歌を久方ぶりに聴いた。
その前のゆずの「見上げてごらん 夜の星を」も聴いた。
昭和の生まれなのでやはり昭和の歌が好きだ。真かどうなのか判らんが「平成」は30年までとか言われてるし・・・・・
そして、突然に「モスラ」の歌が聴きたくなってしまうわたし・・・・・・。
ちゅーかさ、11月なんだよね。1年が光速で過ぎて行く・・・・・再就職に駆けずり回ったのがつい最近・・・・って4ヶ月前だけど果たして、わたしはあの会社で冬を越せるだろうか?
冷暖房完備。してますよ、夏は暑く冬は寒い。そのまんま。休憩室に行けば夏場はエアコンがあり冬場はストーブがある。が工場内はそんなもんない。
まんま言葉通り。今日も寒かったので明日からはタイツを穿いて行きます。何しろ、わたしの居る所は外が見える。窓があるのではなく、トタン(プラ)から外が拝める。つまり、すき間ががっつりあるのだ。屋根もスレート?どう説明すればよいやら・・・・・。
屋根と壁がきちんと接合されていないと言えばいいのか?強風とかで飛ばない様にはなっているが兎に角、空が見えるのだ。当然、外気が入って来る。
まぁ、木工所関係の工場は得てしてこんなもんなのだ、田舎の場合。
取り敢えず明日を乗り切れば3日は休みだ。この日に荷造りをして土曜日に集荷を頼もう。
10時だし寝るべよ、寝るべ。
あぁ、明日は第一水曜だった。楽しい勉強会の日だった・・・・・・残業代出るけどさ・・・・・。
愉快な落ち込みさまがどうやら降臨したようだ。
「深海6500」取り敢えずは耐えているようだ。がんばれ、「深海6500」重圧に負けるな。
そんなこんななんで寝ます。
みなさま、良い夢を。
そぉーれでは、「おやすみなさい」でござる。