一体、何の話だったかを読み返さないと判らない辺りが悲しいお頭。
暴走劇だったのがなんであんな話になったのかを考えてみたのだが、要はお互いが使い分けをしないと損をする?と言う事なのだろうか?
いやいや、諸経費と言うか出品するにあたってシャバ代を支払わないとならないYとそれが要らないMのどっちがお得か?はこれは「出品者」側の問題で「購入者」側には差ほど影響はないと思われるが確実に出てるんだよ。
それが今回「真夜中に暴走」しちゃった原因だよ。
一番高い設定金額がYで二番目がR。一番安かったのが残るMだ。
この場合の諸経費が一番安いMと一番高いYがトントン。どんぐりの背比べ状態なのだ。諸経費=売上手数料の事なのだが、確かにねYでMと同じ金額で売った場合の手元に入る金額が違って来る。金額が大きくなればなるほど支払わないとならない手数料が増える。
だから、みんなMに流れてしまうのだ。それに、色々な決まり事もYはMやRに比べたら結構とユルい。
ザル、と言う訳ではないけどね。シビアさが半端ないのがMだし。
まぁ、フリマとオークションは別物なんだけど・・・競り合ってナンボでその最終価格(落札価格)で支払手数料が決まっちゃう訳だしさ。
ぶっちゃけ「ボッタくり」に遭う確率は少ないけど・・・・・「無い」とは断言できません。
世の中はあもうあらへんねん。
で、今回はMで購入したんですが・・・・ボラれる事なく多分にして常識な範囲の価格だと思います。
出来れば、マジ?でMを利用したくなかったのだが、同じ出品者で同じ物なら一番安いとこで買いたいじゃないか。
それに、探し求めて3年。今回は3年と言う最短記録で見つけ出して買えました。ホントーに下手すると10年ですからね。
・・・・いや、その前に諦めなはれや。なんですが、ある程度時間が経つとそんな事など忘れてるんですが、ある日突然またまたモードが切り替わり探しまくるの繰り返し。で、この忘れてる最中に買えたかもしれない事が多々ありまして・・・・・「憑いてない」と言うよりも「間が悪い」に尽きる。
さてとぉ・・・・・8月9月と散財しまくったんで今月は大人しくしていようと思うんですが無理だろうなぁ~
一番高かったのはスウェットだけど5000円以下の買い物を立て続けにしちゃったんでトータルすればこのスウェットと変わらんじゃん💢って金額になってるのよねぇ・・・・・しみじみ。
わたしの財布は不良品。ファスナーは閉まってるけど底が破れてるからそこから落としまくってる状態さ。