カロナールって「アセトアミノフェン」なんだ・・・・じゃあ、何で効かないんだよっ💢
さっきと言うか、今調べてみた。
プレガバリン75mgとカロナールについて。
したらば、カロナールはアセトアミノフェン錠とか書いてるしぃぃぃーーーいったいなんなのっ。
某置き薬の鎮痛剤も同じくアセトアミノフェンなのよね。イワシの頭も信心っー事はないな。今の今までこの2つが同じ薬物だなんて知らなかったし。
つまり、問題は「配合」になるのか。メインのアセトアミノフェンのmg数とかが問題なんじゃね?
はい。手元に置き薬の空箱あるんで数字を見てみたら・・・・・あらいやだ。
なんと600mgざんしたわ。100mgも違う・・・・・薬の配合?でこんだけ違えば相当な効き目の違いがある事になるよね?
けども、何故か病院で鎮痛剤を貰うとカロナールなんだよね。まぁ、問題と言うか個人的な問題とすればアセトアミノフェンの配合が問題となる。
がしかし、今回に限ってと言うか本当にこのカロナールの500mgと置き薬の鎮痛剤600mgが効かなかったのが一番不味い事でございます。
プレガバリンに関して言うと・・・・・副作用がエゲツなく幅広い。眠気は大抵の薬がそうだけども。筋肉痛とか・・・・・なんかね、お腹周りと言うか肋骨の下の所が痛いの、わたしの場合。まぁ、右半分が未だに感覚が鈍いんだけども。
鈍くて痛いと言うどうお伝えすればいいのか・・・・語録が貧困ですみまへん。
朝と夜だけですが・・・・容赦がないのが副作用。
眠気はないけど頭は本日休養日の札を下げてるし・・・・・今も地味ぃぃに腹筋が痛い。おまけに痛痒さまでサービスしてくれて掻けば痛い方が先でどうしたもんかと回らない頭で考えねばならない。
外も痛いが中も痛い・・・・・それでも、順調らしいし化膿もしてないし、水も溜まってないし、何よりも「空気漏れ」してないのが一番でしょう。
術後の3~4日?くらいは自分で触っても分かるくらいだった。めっちゃ分かりやすく例えるなら「ぷちぷち」を一辺に潰す感じ。
音がしたらマジでヤバいんでしょうけど・・・・感触と感じがそうだから仕方がない。
けどまぁ、こうしてブログが綴れるくらいには復帰出来ました。退院して一度はメールを全消ししたりしたんですが、やはり長時間同じ体勢(30分くらい)はシンドイに尽きるし何よりも気力が本当に無い。出て来ない。
けども・・・・この先がどうなるかは分からんので大人しく?過ごします。
一応として明日から仕事予定なんだけど・・・・・9時から15時迄ね。じゃねーと持たねぇーもん。
追記
カロナール500は劇薬指定だそうです。マジで効かなかったんだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます