畑と山と自転車と

最近は山歩きも旅もできないし・・・

領土問題は無い・・・・・・のか・・・・・

2010-10-05 13:05:08 | ちゅうごく
 
まずは・・・・・、引用記事から・・・・・・・。



「日本は軽率」中国が不快感…民主政調副会長に



読売新聞 10月5日(火)8時37分配信
 民主党の山口壮政調副会長が先月30日に訪中し、中国外務省の日本担当幹部と会談した際、中国側が沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を巡る日本政府の対応について、「軽率だ」と不快感を伝えていたことが分かった。

 関係者が4日、明らかにした。関係者によると、中国側は山口氏に「日本は武力に訴えてでも領土問題を解決するつもりなのか」と不満を示した。小泉政権当時の2004年に中国人活動家7人が尖閣諸島に上陸した際、日本が強制退去処分としたことにも触れ、「小泉氏は靖国参拝は行ったが、自民党政権には知恵があった」とも語ったという。
最終更新:10月5日(火)8時37分



日本政府の公式見解では、「尖閣諸島についての領土問題は存在しない」となっている。
中国外務省がなぜ不快感を持つのか・・・・・、と言えば・・・・・・。
「尖閣諸島は中国領土」と言うことが、大前提にある。
 
かりに・・・・・逆の立場で・・・・・、日本の漁船が同じ事をしたら・・・・・・・。
 1:撃沈されて・・・・・・、おしまい・・・・・・。
 2:拿捕されて・・・・・・、船などは没収・・・・・・身代金を取られて・・・・・挙句に・・・再教育されるのか。
   さらには・・・・日本政府が・・・・・・、援助と称して・・・・身代金を出して・・・・・・。
 
上のどちらかになるであろう・・・・・・・・。
 
かりに日本の領土で間違えないと、政府が思うのならば・・・・・・・・。
まずは・・・周辺警備には「海上自衛艦」を出す・・・・・・・。
 あの国の漁業監視船とは・・・・・、基本装備は・・・・軍艦・・・・・。
  巡視艇などでは・・・・・歯が立たない・・・・・、政府は・・・・巡視艇が・・・・簡単に撃沈されても・・・・良いのか・・・。
 互角に対抗・・・・できないけど・・・・、せめて・・・・こちらも軍艦で・・・・・。
   自衛官だから・・・・・・、殉職する覚悟は・・・・・あるだろう。
 
そして・・・・・、尖閣諸島に・・・・非難港を作る・・・・・・。
 赤い国や台湾にも、台風などの際には非難しても良いと宣言して・・・・・・。
 
その間に・・・・・、漁業監視船を強制退去させる。
 
まあ・・・・・無茶な事なんだけど・・・・・、特に・・・・経済界が反対する・・・・・・・。
 日本の金が向こうに渡っているから、日本に来て金を使うだけなのに・・・・・・・・。
  金を落とさなくなる・・・・・・・、本末転倒・・・・・向こうに金を落とさずに国内で落とせば・・・・・・。
   日本経済も良くなるはず。
 
何で・・・・赤い国には・・・・・、何もいえないんだろう・・・・・・。
 
 

貪欲な国・・・・・・

2010-10-05 07:39:50 | ちゅうごく
貪欲な赤い国の首相は、先日ギリシャで・・・・・・・・。
 「国債を赤い国が貪欲に購入する」と明言・・・・・・・、まあ「貪欲」というのは言い過ぎかもしれないけどね。
 
おそらく・・・・あの国の首相は「経済大国になったのだから援助しないとね」、と言う事なのだろう。
それにヨーロッパに恩を売っておくと、領土問題でも有利に働くし・・・・・。
 赤い国にとっては、良い事ばかり・・・・・・・。
 
しかしね・・・・私は思うの・・・・・、本当にそれで良いのか・・・・・・。
 
赤い国が先進国・経済大国になったのならば・・・・・・、それは・・・・・まあよい事だろう・・・・・が。
それならば、日本など各国からのODAは・・・・・・、受け取りを辞退して・・・・・有償援助を返済する。
 それから・・・・・、よその国を支援すればよいではないか・・・・・・・。
 
日本からの有償援助・・・・・・・、調べてみても・・・・返済がされているのか判らないし・・・・・・。
  ・・・・調べ方が足りないかもしれないけど・・・・・・。
 
 
 
それに・・・、日本の経済界・・・・・・・。
赤い国を、頼りすぎ・・・・・・・・。
 
なぜ日本人の購買力が低下しているのか・・・・・・・、それは・・・・・・。
不況になり安価な品物しか売れないからと、赤い国に製造拠点や本社を移して・・・・・・。
 製造にかかわる人件費を・・・・・・、赤い国で落とす・・・・・・・・。
  日本では製造にかかる人件費が減るので・・・・・・、所得は低下して購買力は低下する・・・・・・。
   そうなれば・・・・・、開発も赤い国で行い・・・・・。
    さらに・・・・・、賃金が赤い国に流れて・・・・・・・。
 
都心にある大手家電量販店などは・・・・・・、店員も赤い国の人民を雇って・・・・・・。
 温泉旅館などでも・・・・・・、赤い国の研修生という名の出稼ぎ労働者を雇って・・・・・・。
  さらに・・・・・、お金は赤い国に流れて・・・・・・。
   日本国内の商業や観光業のお得意様は・・・・・・、赤い国の人民になってきている。
 
さらに・・・・人民は・・・・・、富士山の山頂で・・・・・「日本征服」と言っているし・・・・・・。
 しかも、某国営放送が・・・・・・それを放送して・・・・・・。
 
産業の空洞化というより・・・・・・、基幹産業が赤い国に流れてゆく・・・・・・。
 
ところで・・・・・、ご存知なのだろうか・・・・・・・。
赤い国が・・・・・、共産党政権という名の独裁政権なのか・・・・・・。
 
日本から基幹産業が進出して・・・・、工場や研究所を設立して・・・・・・・。
 人民が技術を覚えたころに・・・・・・・、突然国有化・・・・・などとするかもしれない・・・・・・。
  日本からの資金で作った工場で、日本からの指導で覚えた工員が製品を作る。
   今までのように・・・・、粗悪複写製品ではなく・・・・・・同じ品質のものを・・・・安く作れる。
 
もしそうなれば・・・・・、昨日のギリシャと同じように・・・・・・・・。
 日本は・・・・・・、赤い国の保護下に入って・・・・・・・。
 
 
皆さん・・・・・・赤い国の言葉を・・・・、
        覚えたほうが良いかも・・・・・・。
 

思い出・・・・流鏑馬のとき・・・・

2010-10-05 05:22:32 | おもいで
さっき「風の見える高原」さんのページを見ていて・・・・・、思い出したので・・・・・一枚。
昔々・・…と言うほど前ではないが・・・・・、牧場で働いていた頃のスナップ。
 
イメージ 1

 
2006年浅羽・梅山八幡神社で行われた、「稚児流鏑馬」。
この馬は・・・・「シロ」という名前(元々はちゃんとした名前もあったのよ)で、元地方競馬の馬。
当時で・・・・確か・・・・18歳くらいだと思ったが・・・・・。
 
年のせいか大人しいけど・・・・・、御祭りの為に手入れをしても・・・・・・・。
体を汚したがって・・・・・・、あまり綺麗なのは好きでなかったのかしらね・・・・・・・。
 
今となっては、いい思い出かな・・・・・・・・。