畑と山と自転車と

最近は山歩きも旅もできないし・・・

原産国表示・・・・・・。

2010-10-07 12:55:50 | ちゅうごく
最近の原産国表示・・・・、厳しくなっているとは思いたいのだが・・・・・。
 
たとえば・・・・・
 部品は、すべて中国で作って・・・・・・・。
 殆どの組み立ても、中国で行い・・・・・・。
 最終組み立て(ほんのわずかな)だけを・・・・・、日本国内で行う・・・・・・。
 
 これでも日本製・・・・・・・・・。
 
一例は・・・・・・・。
 野菜など・・・・、中国で生産して・・・・・・・。
 日本の、肉などと一緒に・・・・・・・。
 日本国内で・・・・・、中国人研修生画加工して・・・・・・。
 パッケージして・・・・、出荷・・・・・・。
 
 当然・・・・・、日本製・・・・・・。
 
 加工場所の表記だけで・・・・・・、複数の品物を使用している場合個別の原産国表示はしなくてもよい・・・・・・。
 
 
さらには・・・・・どことはいえないが・・・・・、きっと・・・・・・あると思う・・・・・・・。
 
 野菜を作るのに・・・・・・・、日本の土地で・・・・・・。
 中国人が・・・・・、中国人の指導の下に・・・・・・。
 中国人のやり方で・・・・・・、生産する・・・・・・。
 
 これでも・・・・・、もちろん・・・・・日本産・・・・・。
 
 
製品の中に・・・・・、一部でも・・・・中国製造や・加工品が含まれる場合には・・・・・表示して欲しい。
 他の国の表示をあまり言わないのは・・・・・・、中国ほどの品質ではないと思われるから。
 
だから・・・・国内生産であっても、中国人の指導の元生産されているものは・・・・・・。
 中国人製・・・・・・、表示して欲しい・・・・・・。
 
 
 
 
 
なんだか・・・・・、ますます中国人が嫌いになってくる・・・・・・・。
 好きになれる、中国人もいるはずなんだけど・・・・・・・・。
 
 なかなか・・・・、出会えないね・・・・・・・。

赤い国は・・・国際的に見て脅威なのだろうか

2010-10-07 05:22:47 | ちゅうごく




確かに・・・・80年前の日本と・・・・、同じ・・・・ようなものだけど・・・・・。
赤い国は、日本の失敗(とは言い切れない)から学べないのだろうか・・・・・・。
 日本の失敗と言えない部分は・・・・・、個人的な見方だから・・・・・・・。


 当時の国体などを解体されて、軍国主義から一応民主主義に変革したこと。
 これによって・・・・・・、後の経済成長につながっていると思う。
 
 ただし・・・・、日本の高度経済成長の縁の下の力持ちは・・・・・・。
 朝鮮動乱とベトナム戦争が・・・・・・、あったと思う・・・・・・・。


赤い国が・・・・、同じパターンで高度成長を続けてゆくのには・・・・・・・。
 周辺諸国を・・・・・・、貪欲に・・・・食べて・・・・消化して・・・・・・。
 どこかで・・・・・国際紛争を起こして・・・・・、自分が・・・・漁夫の利を得る・・・・・・。


それができないと・・・・・、一般人民が・・・・インターネットなどで・・・・・。
 赤い国の特殊性に・・・・・、気が付いて・・・・・・・。


ベルリンの壁や・・・・ソビエト連邦の崩壊のように・・・・・・、赤い国・・・・世界3位くらいの軍事大国が・・・・。
 崩壊する・・・・・・。


そうなれば・・・・・、今の政治指導者は・・・・・・失脚するから・・・・・崩壊だけは避けたい・・・・・。



ということは・・・・・、やはり・・・・赤い国は・・・・世界・・・人類にとって・・・・・。
  きっと・・・・崩壊前の現段階では・・・・、脅威なんだろうな・・・・・・。