予定通りに、ニンニクを収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/846002c1999a38a2749bd665e4e72d79.jpg)
相変わらずショボいでしょう?
いつかは...どうだ〜!...って、
自慢げにご紹介したいものですが、
少しずつ....少しずつ....前へ進んでおります。
収穫には、移植ゴテが必要ではありますが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/91e23c51eb86f35c748ae90db85e8976.jpg)
スコップなしで簡単に収穫可能になっただけでもOK!
根を切って、ペリッと一皮むけば...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/95c2539a5dbcce39bfa9c1c9b25c51ef.jpg)
ショボいニンニクも、ベッピンさん!
野良ですが、無臭(ジャンボ)ニンニクも収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/8c9907223cc8327416c15202ac03c4bd.jpg)
矢印部分....で分かります?
カーブしてるニンニク専用の包丁で、
根の付いてた部分を、えぐるように削り取ってます。
ここは水分が多くて、いつもカビが生えるのですが、
雨が続く時は、ここまで削っても生えます。
乾いた室内の方が安全だったりして...
私は、まだ冷蔵庫に入れられる量ですので、
しっかりと乾燥させて、
梅雨の間は冷蔵庫に入れてます。
梅雨明け後には出しますが、
数日雨が続いた時、根下に少しカビがついて、
慌てて冷蔵庫...でした。
タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/ff0a87fba92737111c3dd816c4098bbf.jpg)
こちらも、ショボい。
ソラマメで、かなりダメダメな畝だと判明して、
覚悟してましたが...ショボい。
こんなのが、写真の6倍...
予備で、ちょっと多めに採種用を確保して、
残りは、またまた自家用ですね。
ここの畝も、草マルチを続ければ、
きっと、良く育つようになると思います。
アピオス、...やっとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/c42833dbaf868f127223043e6e1dff52.jpg)
写真だと分かりませんけど、茎が極太です。
種芋が大きいからでしょうか?
隣のチョロギも、ぼちぼち発芽してて、
草に負けてる...と言いますか、
草が元気すぎるので、なるべく低く剪定?して、
日当たりを確保しておきました。
大きく育ってくれれば、
ツユクサだけ気をつければ良いはずです。
今年は、倒伏防止をするので、
収穫と出荷...かなり期待してます。
明日は、スベリヒユかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/a99c2387e6c47186b93fd02dbfb1e8d7.jpg)
地生えだと、草マルチが邪魔して
少ししか生えてきません。
今年は苗を植えることにしました。
とっても美味しいですからね、
わざわざ、栽培畝を準備しました。
72穴の大きめのセルトレイから植え付けと、
小さな、ミニミニポットとテストして、
楽な方で来年は育苗...と、考えてます。
育苗スペースのカメムシですが、
採種用のあじめコショウ、1本だけにたかりまくってたので、
木酢液をチョコチョコかけてたら、(300倍に薄めて下さい)
かなり減ってますね。
コーヒーでも良いのですが、
庭や、近くで量の少ない家庭菜園でしたら、
こまめにかけ続ければ効果は間違いなくあります。
少し時間が掛かる事もありますが、
徐々に減ってきます。
草木灰も良いですが、
見た目が汚くて....個人的には嫌〜!
良かったら、お試しください!