ごっそり、ネギが残ってました。
立てておいたのですが、寝かしてありました。
それが原因かは分かりませんが、
葉の黄変は、今までよりは少なかったです。
でも、やっぱり早いですね。
ネギそのものに原因かな?
年末頃の収穫分とは違う畑ではありますが...
時期もある?
とりあえず、...
倉庫の分は、もっともっと綺麗。
やっぱり、ネギそのものが元気がなくて、
倉庫ではギリギリ、...陳列場所は環境が悪過ぎて...かな?
とにかく、野菜セットでの販売であれば、
寝かせて送るので、寝かせてのテストをしながら、
原因と対策...頑張りましょう。
昨夜...
とっても寒かったですね。
久々ですので結構辛かったです。
かる〜〜く霜も降りました。
日の出と共に日差しがあったので、
気温が上がるのを待って、苗を外に出しました。
これからは、苗の関係で、
早朝はD畑以外は出られません。
夕方も、D畑以外であれば、早めの帰宅です。
夏野菜には、まだまだ厳しい気温。
大事に守りましょう。
今も、衣装ケースに入れて、
毛布を掛けて....お・や・す・み・中...です。
今日は、栽培する冬野菜の数を、
今までの収穫量などど照らし合わせて、
再度、計算しながらプランの再考...
そこそこ、すごい数ですね。
で、...その際に...
ガーデンハックルベリーは、
ちょっと栽培プランを変更しないと、
冬野菜がキツい事が分かりました。
紅菜苔も のらぼう菜も、
立派に育つと....株がデカい...
もっと離して植え付けたいです。
すでに、ネギを植えて植え付けを待ってましたが、
仕方ない...植え直しました。
かなりスカスカになりますが、
ガーデンハックルベリーの切り株も、
そのまま残したままで朽ちて欲しいので、
ネギや冬野菜を、うまくズラせます。
ズラせるように間隔を広げた訳ですが、
ゆったり栽培した方が、野菜も嬉しいでしょうし、
病気や害虫被害など、色々とメリットもあり、
収穫量も、むしろ増える可能性もあります。
これで上手く回せれば、
手間が減るし、土作りも進むかも?...期待してます。
最近は、時間を掛けて、
このような事をする機会が増えました。
いえ、...増やせるようになりました。
これのお陰?
ここは、サツマイモの畝ですが、
草だらけでしょう?
ウワ〜〜ッ...酷い!...でしょう?
でもね、最近はもっともっと生えろ〜〜!
こんな感じです。
収穫後に、土を高く盛り直すのが遅くなってしまって、
なかなか草が生えなくて心配でしたが、
こんなに生えてくれました。
有難いですね。
新しい畝の追加部分やA畑は、ほんとに草が少ないです。
草も、なかなか生えてくれない場所だって事ですので、
野菜の生育は良くありません。
痩せた土地でも良く育つ野菜でないと、結果は厳しいです。
地道に草マルチを頑張ってれば、
もっと草が生えてくれるでしょう。
冬草がいっぱい生えれば、
夏草も抑えてくれるし、楽になります。
今(冬)のうちに、勝手に草マルチしてくれてるようなものです。
隣は、今年からトマト畝になる所ですが、...
ここも、畝を作り直すのが遅かったので、
草が生えるのが遅くてヤキモキしました。
ずっとサツマイモ栽培で、多少はマシな土になってるのかも?
でも、自然農でない方は、ゾッ...とする事でしょう。
私は、最初から自然農だったのですが、
頭の中は、自然農になりきれてなかったようで、
この草を、ほぼ全て刈って草マルチにしてました。
刈るのは、種まきや苗を植える所と、
その周りだけで良いそうです。
具体的な細かい話になると長くなるので割愛しますが、
とにかく、...草が好きになりました。
無駄に費やしてた時間を、
今は、色々と有効に使える様になってきました。
が、...色々とやる事があり、
結局忙しいですね。
まあ、気持ちには余裕が出ました。
頑張りましょう!
ソラマメにヒモを張って、グラグラ...ユラユラ対策!
今年は、葉の色が悪く、
引っ越し先の畝がかなり酷い様です。
ボカシ肥料を軽く撒いてみました。
帰宅前に...”ミッちゃん” に貰っちゃった!
最近は、甘いものが美味しくなり、
好みが変わってきたかも?
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事