”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

パースニップの日?... ニラとハマスゲだ〜!

こんばんは。
今日は...パースニップの日です。
まだまだ、安定して栽培ができてませんが、
どうしても栽培を続けたい。

この美味しい根菜を食べてもらいたいです。

あ...パースニップの日って、
特別なのがある訳でなく、種まきの予定日って事です。


種の購入先では、
蒔きどきは、3~5月と書いてあり、
発芽から130日前後が収穫目安だそうです。
でも、...秋から冬にかけて順次収穫と書いてあるけど、
計算が合いませんね。

別のところで、
霜の降りる4ヶ月前が種まきの時期という情報もあり、
ここの地域だと、7月下旬ですね。

さらに別のところでは、...
(お借りしました)

◆種まき:2~4月/6~9月
◆収穫:5~7月/9~12月
パースニップは冷涼地の栽培に適した野菜。
寒さに当たることで甘みが増す。
秋の霜にしっかりと当たった後に収穫。
春まき、秋まきが可能ですが、一般地では特に秋まきをおすすめ。


ますます混乱...

で、...

1年目は、春(確か、..今頃)に種蒔きして、
かなり立派なものが出来ました。
深ネギの穴底栽培用のビニールマルチでの栽培でした。

でも、収穫は秋から冬ってあるので、
ずっと待ってたら、ドロドロっと....

今までの悲惨な栽培結果も含めて考えると、
春〜と秋(夏?)〜の、2回栽培できるけど、
冷涼地の栽培に適した野菜だから、
ここの地域では、かなり大変だという事ですね。

自家採種を続けたら、
暑さに耐えられ様になるかもしれません。

頑張ってみましょう!

寒さに当たって、甘さが増したものとは違うけど、
春からの栽培も可能で、年2回の栽培が可能という事です。
記憶が、かなり薄れてますが、
1年目のごく一部を食べて、とても感動した記憶があり、
十分美味しかったように思います。

で、...

最近、収穫した越冬分がありましたよね、
覚えてますか?

試食の結果を忘れてたと思うのですが、
もう.....甘さが増し増しで...超〜〜〜美味しかったです!

でも、甘さが強すぎて、
私には...もっと早めの収穫分でも良いかも?

発芽までに時間が掛かるので、
それまでは、土を乾かしてはいけません。

ガク〜ンと、発芽率が落ちますので、
最悪...水を撒くかも?


そして、... 3/5の作業ですが、
B畑の新しい品種のトマト(加熱向き)と、
食用ホオズキの畝に、
混植用のニラを株分けして、移植しました。


ニラの株分け作業は手間ですが、
かなり慣れてきました。

でも、最初の1回目のバリッと分けるのが大変です。

ダメになる分が出ても良いので、
移植ゴテを突き刺して2つに割りさえすれば、
後は、何とかなるものです。

少々、力が必要ですけどね。

トマト畝に植え付けの際に...

まだ寒いんでしょうね、...
カエルさんが、土の中にいらっしゃって、
おいおい...何すんねん!

軽く土を掛けて、草マルチを乗せてあげると、
顔だけ出して、日向ぼっこを継続してくれました。

暖かい日が始まったら、
害虫パトロールを始めてくれるでしょうね。

そして、思い出しました!

この場所は、...かつて....ハマスゲが群生してた所。

近くのサツマイモ畝に届くか届かないか?
その程度で...ビ〜〜ッシリでした。

それが、....今回、この見覚えのある根が出てきて、
ハマスゲの群生を思い出しました。

つまり...

忘れるくらいに....

最近では、このハマスゲを見かけなかったのです。

昔のA畑で、散々苦労してて、
諦めモードでしたが...

育苗スペースも....超〜群生してて、
諦めモードでしたが...

D畑の周辺でも....超〜群生してて、
諦めモードでしたが...

ほとんど生えてません。

サツマイモの伏せ込みをする畝を準備中ですが、
そこで、B畑同様に、久々に生えてきたのを発見!
(10本程度?)

つまり...

もしかしたら....ですが、...

ハマスゲも、スギナ同様に
怖くない草かもしれません。

自然農で栽培を続けてたら、
いつの間にか消えてて、
その存在を忘れるくらいでした。

土が良くなると、スギナ同様に、
ハマスゲも消えてくれるのかも知れません。

でも、...まだまだの畑ですから、
まだまだ頑張ってお世話しましょう!

明日は...菊芋...するかも?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事