またまた、雨の日曜です。
昼間、降らない時間帯も結構ありましたが、
畑には入れないぐらい降ったので、
夏野菜の準備のためにデスクワークでした。
今月前半は雨が多い予報でしたが、ちょっと降り過ぎ?
雑草だらけの前に緑肥を蒔きたいですが、
タイミングが難しいです。
それに発芽の適温もあり、悩みます。
さあ、・・届きました。
2種類のサツマイモ、土付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/24f4f97fc7cf967b8b0a7457450e29af.jpg)
届きましたが・・・やはり高い。
1.5kgずつ、計3kgで、2670円。(送料500円込み)
カードのポイント利用で、−966円。
1704円になりました。
ポイントが無ければ買わなかったかも?
でも、仕方ないですね、
なかなか売ってない品種ですから。
鹿児島なので、そに辺の店で売ってそうですが、
ありませんでした。
左が紫芋のパープルスイートロード。
紫芋の中では・・ですが、一番甘みがあり、
加熱してそのまま食べれる甘さがあるそうです。
右がベニアズマ(紅あずま)。
師匠お勧めの品種です。
サツマイモに関しては、
農業を始める前に紫芋を作りたいと言ってました。
アントシアニンが豊富だからです。
ブルーベリーが有名ですね。
アントシアニンだけなら、アヤムラサキです。
物凄く濃い紫色がその証拠ですが、
甘さが低く、そのままでは美味しく食べるのは困難で、
加工用の品種になります。
今は、安納芋のような、
しっとりと甘〜い品種が人気だそうですが、
素人さんは作りやすいベニアズマと、
こだわりの紫芋、どちらもホクホク系です。
植え付け面積分の苗は、この本数からは確保できないでしょう。
残りは、その辺の店で安く購入できるものを利用するかもです。
あ、・・サツマイモは普通の食用を買ってきて、
苗を作れるそうですよ。