寒い日になりました。
風が無いので困るほどではありませんでしたが、
ちょっとだけ・・・寒かったかな?
夕方から、本格的な雨予報・・・が、
午後からすでに降り始めました。
今日は午前中だけ、またまたいつもと同じ、
春から栽培する予定の、C畑の畝の雑草処理。
ハコベ以外を取り除いております。
その最中、・・・早くない?
ソラマメが咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/fae233d3d1e8ecab0023323c87dd78c9.jpg)
これは一番大きいかもしれません、30cmほど。
この地域では普通か?小さいか?
A畑の地主さんは、かなり早くから栽培してるので、
多分、参考にはならないかも?
支柱無しではダメなくらいで、腰の高さぐらいでしたが、
鳥に、出来始めた実を全部食べられたと言って、
抜いて捨てられてました。
可哀想・・・
他には、なかなかソラマメの畑が無いので分かりません。
それと、このサイズで花が咲くのは
早すぎる気が・・・やはり・・・ソラマメの畑を探そう。
心当たりが一人います。
エンドウは間違いなく有りました。
隣にあったのがソラマメだったような・・・
かなり手本になる専業農家さんですので、
明日にでも確認に行こうかと思います。