”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ヤーコンが、まだ食べられました!

こんばんは。
今日の収穫は、小雨で中止。
代わりに、D畑の柵作りに没頭しました。

カッパを着てね...。

先に、これからご紹介しておきましょう。

庭にアナグマが残していったウンチではありません、
長期保温テスト中のヤーコン(最後)です。

見た目は問題無し。

食べた感想も...一切問題ありませんので、
少なくとも、5月の連休までは出荷可能みたいです。

ただし、新しい品種はまだ分かりません。
一応、長期保存できるようではあっても、
来年のテスト結果次第ですね。

でもね、...

甘さが増してるようには思えませんでした。

味に関しては、新品種に期待。
それと、裂根も少ないことを祈りましょう。

この後、D畑の南側と東側に柵を作りました。

防獣杭も、防獣ネットも余りがありますが、
竹で作ると、時間が無い時にササッと草刈機で刈れるし、
強風の際も、そのままで済みます。

ここにはギリギリ、シカが来ませんので、
周辺には、草マルチ用にたっぷりと緑肥の種をばら撒いて育ててますので、
手刈りで収穫するにしても、防獣ネットは厄介なんです。

ただし、今回は少し高さがあるので、
台風で壊れるかもしれませんね。
まさか、...奴が、...よじ登ってるとは思いませんでした。

落ち着いたら、少し高さを低く変更するかも...です。

右端の矢印部分が、先日作った柵の場所で、
お隣さんの草が伸びてたお陰で獣道が見つかり、
柵を延長しましたが....すぐに別の場所から侵入。

で、...今回の柵です。

昨日から竹を切り出して、
未完成ではあるけど、一応....全て囲みました。

これで侵入するようだと....アソコしかありません。
もし、侵入したら....ご紹介する羽目になるかも?


昨日...忘れてました。
本物かどうか分からないまま栽培してます...パドロン。


本物であって欲しい品種ですが、
正式な種は欠品のままで、今も品切れです。

やむなく、去年、メルカリから購入したタネで、...

”2020年に 自家採取したパドロンの種をおわけします。
50粒。不良種が混ざる場合がありますので余分に入れています。”

このような説明でしたが、予想通りに育苗に苦労しました。

この状況を想定して、栽培数は8本にしてましたが、
今現在、4本しか植え付けられてなくて、後2本が育苗中。

残りは発芽すらしてませんので、
今年は6本になります。

隣で栽培してる自家採種のビキーニョ、
苗が元気で予備がいっぱいあるので、そちらを2本増やしました。
パヒュームの方が良かったかな?

パヒュームも、昨年は苦労しましたが、(メルカリの種)
たった1本の樹から自家採種に成功。

今年は、発芽の際に殻がなかなか外れない質の悪い種でしたが、
運良く外れたものは、元気な苗になってます。
今年は、質の良い母本(樹)が選べそうです。

ブロ友さんの記事読んで速攻で調べて購入したんですが、
シシトウのような、ピーマンのような品種で、
甘さがあるようです。

ただし、...

・果実は20果に1果程度の割合で辛みを帯びます。
 シシトウと似ていて、大多数は辛味のないスイートペッパーですが、
 たまに辛いのに当たることもあることから、
 『ロシアンルーレットペッパー』という別名も付いています!

・2.5〜4cm長さで収穫することをおすすめします。
 5.0〜7.5cm長を越えて収穫すると、全ての実に辛みが出てしまいます!
 辛みを出さないためには、小さいうちに収穫することが重要。

と、....説明がありました。

そして、そのブロ友さんの感想では、...

ピーマンより皮が薄くて柔らかくて食べやすかったです。
でも、辛味が少なく、私としては辛味があった方が好みでした。
柔らかいから火の通りが早く、あっという間の素揚げを推奨しているのが分かりました。
ピーマン嫌いのお子様にも好かれそうです。
頑張ってピーマン食べなくてもいいですね。私もそうですから・・・。
夕食には肉と他の野菜と一緒に炒めて食べましたが、
火の通りが早いから最後に入れて丁度良い感じでした。
是非お試しください。


是非とも試したいですね〜!
今まで作ってるシシトウは美味しいのですが、普通過ぎてバカ売れはしません。

そこで、このシシトウの代わりに、...

・2.5〜4cm長さで収穫して、甘みがあるけど、
 20果に1果程度の割合で辛い『ロシアンルーレットペッパー』として販売。
・5.0〜7.5cm長さで収穫して、辛いのが好きな方向けの、
 『ホットペッパー』として販売。

試食しないと、この様に出来るかは分かりませんが、
面白そうな、楽しい品種かも?

おすすめは、軸付きのままで出荷して、
そのまま素揚げ、塩をまぶして軸を持って軸までパクリ。
ビールのお供に最高!....らしいです。


昼過ぎの雨が止んでる隙を狙って、
バジルの苗9本(C畑トマト混植用)と、
最後のハヤトウリ持って出かけましたが、ちょっと強めの雨が降ってきて、
バジルは明日に延期して、ハヤトウリのみ植え付けました。


このハヤトウリは、食用(出荷用)の長期保存テストの最後。
今日、気付いたのですが芽が出てました。

この程度なら、果肉はまだ問題なく食べれるはずですが、
先日、畑で枯れたのを発見してたので、植えることにしました。

この場所は、
南側で、木漏れ日を作ってもらう重要な場所です。

種瓜も、綺麗な形で皮も柔らかいタイプ。

皮が剥きにくい剃ってる部分がありますが、
これが一番好きな形のハヤトウリです。

逆に丸味を帯びたのは皮が硬いので、
出来れば、この写真の様なものだけにしたいです。

来年の種瓜用には、この株の分をたくさん確保して、
枯れたものや、余った種瓜は越冬分(生き残り)も、
更新しようかと思うくらいです。


今日のボッコボコ!

なぜ?...D畑が荒らされて無い...
罠を置いたので警戒したんでしょうか?

その代わりに...ちょこちょこ侵入してた育苗スペース。
余った苗が勿体無くて、自家用にバナナピーマンを4本と、...

(昨日...植え付け...)

アナグマが怖いので、ねぎにらを10本...ここでも育ててます。


今までは、通路だけでしたが、
とうとう畝をボッコボコにやり始めました。

苗採りで伏せ込んでるサツマイモが心配ですね。

ここの柵の強化は、庭と同様に最後に回してますが、
これからは、ここがボッコボコの対象かも?

早く...捕まえたいです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事