フランスからやってきた、シブール・ルージュ
根元がワイン色に染まった美しい貴婦人のようなネギ。
(根元の写真を撮っとけば良かったですね...)
ワケギの仲間みたいですが...C畑で元気です。
家の庭では、日本のワケギが栽培中ですが、
こちらは、葉が枯れて休眠に入ってます。
ということは、...
シブール・ルージュは、
ワケギの仲間だけど、休眠は無いのかも?
収穫は、ほぼ周年と書いてあるから...こっちの方が良いかも?
問題は味や香りなど...
九条ネギと違って、
今、綺麗な状態で柔らかで美味しそう....に見えたので、
食べてみましたら...あれっ?...少しだけ甘いかも?
今の九条ネギで、比較になるか分かりませんが、
一応食べ比べしてみました。
九条ネギに、ほんのりと甘みを少し足した感じ?
もしかしたら...程よいサイズ(小ネギ〜中ネギ)の、
掘り出し物かも?
コレからが、と〜〜っても楽しみです!
ササゲ(宮古島の黒豆)
大豆の栽培数を減らして、
ササゲ(宮古島の黒豆)を蒔いてみました。
昨年、諦めずに栽培を続けたおかげで、
そこそこの種が確保できました。
ふるいで、大...中...小...に分けて保存。
今回は、一番立派な種を蒔きました。
大豆がしっかりと収穫できれば良いのですが、
なかなか厳しい結果なので、
畑の方では、ササゲ(宮古島の黒豆)を中心に
栽培するかもしれません。
もち麦や、ほうれん草との交互連作にも
問題なく使えるのであれば、とてもありがたい救世主。
今年から少しテスト栽培を開始します。
採種用の、トリニダードパフュームペッパー(C畑)
分かるかな?
支柱を立てたら、速攻で...パトロール隊がやってきたんです。
そう...クモです!
蛾...などの、飛んでくる害虫を捕まえてくれる、
有難〜〜い仲間です。
巣が顔に掛かると...うわ〜っ...大嫌いですが、
有難〜〜い仲間です。
出荷用の、トリニダードパフュームペッパー(B畑)
ようやく、最後のピーマン類の植え付けです。
とっても美味しい、スモークピーマン...って感じの品種です。
他の品種よりも時間が掛かるのはいつもの事でしたが、
もう少しはやけの定植で良いのかも?
シルクスイートさん、こんにちは。
最後の発芽になりました。
一年目の発芽は、たまたまだったのかも?
本来、休眠が深い品種かも?
今年のように、
あえて、休眠打破はしない方が、
この後の作業がバラけてちょうど良いかもしれませんね。
さて、残念なことに...
昨日、捕まえたばかりなのに...
D畑...ほぼ全面を、ボッコボコ。
2〜3m離れた場所から侵入したような痕跡が、...
あるいは、痕跡は、昨日 捕まえたやつの仕業で、
今回は、柵をよじ登る派...だったりして。
困った困った...。
次から次に...モグラと一緒じゃん。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事