今日も、カラカラの天気が続いてま〜〜す...
昨日の続きの緑肥の種蒔きが終了しました。
カラッカラで発芽するかな?
ここは、写真の奥がD畑のように切り立った畑ですが、
その落差はD畑の3倍くらい?
それでも、少し湿ってるんですよね...土が。
何度も耕して、サラサラにしたままなんですけど...少し湿ってるんですよね。
もしかしたら、水はけが良くて保水力がある畑?
思わず期待しちゃう印象です。
ところが、ここもいらっしゃいますね、...モグラ。
右の崖から来て侵入、これ以上の侵入は無かったけど、
これからどんどん入ってくるはず。
罠を仕掛けました。
少し離れたここにも侵入。
緑丸が緑肥を蒔こうとしてる所ですが、
下を通って、5mほどボコボコしながら3カ所緑肥部分を横断。
今のうちに捕まえましょう。
そして、罠の先にたっぷりと、濃い唐辛子エキスを注入。
時間が無くて、アナグマ対策に表面散布だけはしてますが、
モグラ対策の、土に中に染み込むレベルはしてません。
近いうちに、大量にエキスを作って撒いておかないとヤバイですね。
B畑もやばいです。
雨水の排水と竹の根の侵入阻止、モグラの侵入阻止を兼ねて溝を掘りましたが、
わずかに深さが足りず、モグラが侵入。
しかし、雨水の排水が、これ以上深く掘ると問題が...
そこで、とりあえず罠を仕掛けたのが昨日で、
写真は今朝ですが、運よく捕まえてます。
そして、A畑同様に、濃い唐辛子エキスを注入。
罠は外して、トンネルの土をそこだけ取り除き、
濃い唐辛子エキスをドバドバ。
ここも、表面だけでなく、土にたっぷり染み込む量を、
30mほど撒かないといけませんね。
少し、....ゆっくりしたいな。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「モグラ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事