”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

本物でしょう、 再購入の ”あじめコショウ”。

こんばんは。
今日もカラッカラ...30度超えでした。
こんな天気ではありますが、やるしかありません。

新しいA畑と、B畑の追加分....緑肥のタネを蒔きました。

先に、B畑の追加分をやったのですが、
まず、直前にもう一回耕しました。
発芽寸前の草や発芽したての草を処理するためです。

そして、畝はまだ作らずに、作る予定の場所に目印をつけて、
通路と畝の境界にオーチャードグラス とエン麦のタネを蒔きました。

次にA畑。

こちらは、時間が足りなくて、
あと、タネをまくだけのところで終了、ジャスト6時でした。

明日の午前中に続きをやりますが、
土が乾いてるので心配ですね。

でも、今月末までに蒔かないといけません。
エン麦は、11月まで大丈夫なんですけどね。

すでに畝ができてる他の場所や畑の、
枯れてる部分にも蒔いてありますがダメかも?

まだ蒔かずに、雨を待ってる畝もいっぱいあるんですけど、
厳しいですね...雨さ〜ん...降って!

カメラが厳しいので、写真は撮ってません。
帰宅したら新しいのが届いてたので、明日からは大丈夫です。

2日前にご紹介した...辛くない、 あじめコショウ。

再購入した分を、写真付きでご紹介しましょう。


商品の説明に...
”1袋5本以上入れて、9g以上になります。5袋を入れます。
使いやすいように、密封梱包しております。”

このようにありましたが、
粉唐辛子が2袋サービスで入ってました、ラッキー!

大きいんですよ、このあじめコショウ。


私の辛くないあじめコショウと違って、かなり大きい。

肥料バンバンかなって心配したんですが、
集めた資料を再確認してみたら、...

果実は長さ18cm前後、重さ5~6g

...とありました。

やっぱり本物のサイズは大きいので、
ますます、本物でしょう。

ただし、甘味や旨味があると言っても、辛さが少なくてちょっと心配でした。
一般的なトウガラシの3~5倍の辛さって書いてあるんです。

でも、それも心配なしでした。

あじめコショウは青の方が辛いそうで、
青から赤への熟成の過程で辛さが旨みに変化している...だそうです。

再購入分は、まず間違いなく交雑無しの個体です。

来年は、....いっぱい作るぞ〜〜〜〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事