いや〜〜、昨日はキツくて...早めの就寝でした。
とんでもない蒸し暑さの中、薬の副作用が辛かったです。
今日は、朝にたっぷりの雨で、午前中は休みだったし、
午後からは、曇りもあったので元気です。
畑や野菜たちの写真もいっぱい溜まってるし...
今日の ”地獄の闘病生活” は、ちょっとお休みして、
お世話を休んでても、草と戦いながら生き残ってくれた野菜たちの写真を、
ズラ〜〜〜っと収穫の様子と共にご紹介します。
まずは、裏だけ赤いうらべにシソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/6a13a31b3567e8bab0597049dfbcffe8.jpg)
綺麗な色でしょう!
右は出荷用ですが、左は虫食い痕があるので自家用にします。
昨年は、このうらべにシソだけが中々売れませんでしたが、
今年は売れてます!
大きい綺麗な葉があるからでしょうね。
綺麗な葉っぱだけみたいですが、少しずつやられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/96/e5bc931f502024663f17a50c1b2d5646.jpg)
このまま、順調に売れて人気者になってくれたら、
訳ありちゃんでも売れそう...かな?
オカワカメのトンネル〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/ac7fed3343d6b7f0be30f619296ab45d.jpg)
まるで、チャペルみたいですね!
今は、最高に綺麗な葉がいっぱい収穫できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/f369dadfb6f0844f3178589f23a29c65.jpg)
でも、すぐに虫の餌食や...斑点が出始めるので、
少し病気っぽいのかな?
でも、...ある方法を試してみようと思ってます。
うまく行きますように!
最初のガーデンハックルベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/4c8ac389e4007a0b9eb6816942bb7ed1.jpg)
C畑との相性が良かった?
それとも、...雨のタイミングが良かった?
抜群の生育ぶりですが、
隣の畝は枯れまくりでしたね...
冬に点穴を空けまくって、再挑戦ですね!
バターナッツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/842474d0de704f0d6db0ebc4f6e7b99c.jpg)
出荷用と採種用を、別々の畑で栽培してますが、
人工授粉が必要な際は、朝(できれば早朝)。
でも、...どちらも一切行ってません。
アリさん?...蜂やその他の虫さんが頑張ってくれてる?
とにかく、人工授粉が不要は有り難いですね。
ピーマン類と混植中の、つるなしささげ(紫莢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/42fd1f4f5447c992270a8786f4e18b39.jpg)
これ...私の畑にピッタリ!
良い野菜の品種の出逢えました!
今年までは、しっかりと熟して豆で収穫しますが、
もっと若い鞘で収穫すれば、サヤインゲンの代わりになります。
私は、サヤインゲンの代わりの香りが苦手で、
未だ、好きにはならないのですが、
ささげだと、とっても美味しく頂けます。
来年の販売時には、その辺をアピールしてみましょう!
自家採種した種からの栽培、白いミニミニナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/03fe86ca78353d4ea353e1c298d61ae7.jpg)
草がビッシリですので、申し訳にくらいの生育で...
なるべく早く救出しましょう。
もうちょっと、待っててね〜!
このような写真も、隠すことなくご紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/ee3ff64755b790fb6d87c8d4a42b3c8d.jpg)
カメムシ
ミントを、もっとこまめに収穫して、
ニオイをプンプンさせないといけないかも?
モロヘイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/f5d3aa6bdb575ba31b3784c677dac43a.jpg)
茎がまだまだ緑色。
この時期は雨のおかげで生育が早いので、
茎も食べれます。
でも、土が乾いてくると茎が赤くなり、
固くなってしまいます。
とりあえず...先日出荷したものは、
売れ行き好調!
平日ですが...売れ行き好調!
本当に有り難うございます!
まだ出荷のサイズや量ではないのですが、
樹の負担が大きい時期ですので、
子供は早めに収穫して、私が試食してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/7016639d6f5d17770506d7ef787fb23f.jpg)
ふふふ...今年も抜群に美味しくて...
新顔さん達も最高に美味しい。
これから、細かく色んな調理法で試食して、
POPを作ろうと思います。
楽しみなりませんね〜〜〜!
これは、昨日の最初に行った作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/3d512ec476cea4f77be97122f1c3b748.jpg)
育苗スペースの中のピーマン類の畝。(一番手前の支柱)
畑と違い、完全に草に埋もれてます。
だから諦めてましたが、
ちょっと覗いたら、生きてるんです。
そこで、畑よりも先に優先して救出作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/fc27180127161c4e6184516034844d19.jpg)
これは、バナナピーマンですが、
畑の分はかなり厳しく、これから盛り返してくれれば有り難い。
苗が酷かったからね...無理かな?
ですので、採種用ですが、
育苗スペースのバナナピーマンは、出荷...兼、採種用になるかも?
庭のローゼル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/d3b74bae3817e3118fa3d711cdcdb044.jpg)
赤丸に4株で、顔を出してるので全然平気。
でも、毎朝カーテンを開けるたびに、
お〜い、助けて〜!
そんな声が聞こえそうで...助けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/e57512895825597c444d87b090efb922.jpg)
今日はこんなところで!