暑い日でした。
これから数日間は、作業できる日が続くので、
頑張っておきましょう。
今までの取り返しだけでなく、
これからの分、先手を打っておかないといけない予報です。
でも、...しっかりと菜種梅雨ですから、
色々と楽しみでもあります。
普通の、平年並みの年になってくれますように!
山わさび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/19771be310b78c733e591dcfcf375c3f.jpg)
今日は3本だけ植えましたので、
3時間ほど前から、1cmの水にドボンしたまま、
畑にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/60db3e7731fe5e518a4b97c48d4a65d5.jpg)
収穫した際に、畑には植え付けもしてありましたが、
余った分(茎が付いてる部分)を、ポットで育苗しながら、
緊急追加した畝の空くのを待ってた苗です。
まだ...10〜15本?...あり、
発芽まで待ってから、少しづつです。
自家採種中の、のらぼう菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/c900608ca8191b344ecb07b55b4947d3.jpg)
ミツバチが、せっせと受粉作業中ですが、
ちょっと紐で縛った方が良さそうだったので、
お邪魔しないように縛りました。
もちろん、慎重に縛ったのですが、
私のことは一切お構いなしで、せっせと蜜を集めるのに集中。
大人しいミツバチでした。
いつも有難う。
カラスノエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/97722df533627691d6eee8764cb983b4.jpg)
B畑には、とにかくイッパイ生えるようになってくれました。
通路にも畝にも...イッパイ。
まだまだの所もいっぱいですが、
とにかく増えました。
こんもりと育ってくれるようになってます。
そして、テントウムシも活発にパトロールしてます。
アブラムシが付きやすい草だそうです。
でも、写真の穴ボコは...別の犯人でしょうね。
その犯人は退治してくる?
別のパトロール隊がいると良いですね。
レモンバーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/045a5c0b07c1849698e32e82f94b0f98.jpg)
トマトの畝に植えてあります。
ミツバチを誘って受粉を促し、
トマトの生育を助けて風味が良くなる。
カメムシの防除にも効果があり...だそうですが、
写真は北側、南側は枯れました。
真夏では木洩れ日...が良いですね。
ネギ坊主
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/b8bb952d3d21d61b17e3073e78b31e78.jpg)
ピークを過ぎました。
残念ながら、
超〜ピークだった前回の出荷分は、
超〜売れ残ってました。
全て持ち帰り、冷凍してます。
全て、私が頂きましょう。
平日でしたからね...
地元の方は、あるからね...
今日もね、食べれるって知らなくて、
切って捨ててたってお母さんが陳列中に買ってくれましたが、
来年は買って頂けなくなる?
ますます、そのような方が増えるので、
家庭菜園してない街の方が頼みの綱?
今日もね、...街からの客さんは少なめだったし、
そもそも、店内も少なかったです。
明日に期待しましょう!
春菊(赤丸が1株)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/a0563fb8b8ddcbe0ac69d4f564a08484.jpg)
とう立ちや蕾が出る前ですが、これが最後かも?
運が良ければ、収穫可能な脇芽が出るかも?
いや....さすがに無理かも?
あまみ豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/3ba12d8266b4d765fc8502be15088343.jpg)
支柱用の竹のお礼にって、 ”ミッちゃん” に貰っちゃいました。
せっせと、キュウリや紫山芋の為に立ててました。
私も、紫山芋の引越し先に立てましたが、
栽培可能かのテストになるので、
D畑でも栽培続行です。
明日も頑張ろう!