昨夜は遅くまで出荷準備。
でも、起きるのはいつもの時間なので眠いです・・・。
出荷の受付時間は、7時半からしか出来ません。
それまでに、コレやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/01498dea364779ce2d7940eff1d68044.jpg)
昨日、雨の中、野菜と一緒に取ってきて、
水に浸けてました。
左から、ツルムラサキ、トマトのイエローペア とチェリークイーンです。
この後、ポットの土に挿して明るい日陰で、
発根を待ちます。
検索すれば簡単に見つかりますが、
簡単に説明しますね。
ツルムラサキは先っぽを15cmくらい切って、
下葉を落とします。(心配で、植え付け時は、もっと葉を落としました。)
葉が多いと、水の吸い上げが追いつかないからです。
トマトは、5〜10cmの脇芽を使います。
苗屋さんは、コレで数を増やしてるそうですよ。
もう・・頭の中は、色々とあって、
この挿し木の方法を知ってましたが、
すっかり忘れてました。
そして、ほぼ全滅状態のイエローペア は、
生き残った株ですので、もしかしたら病気に強い可能性があり、
この方法で増やしたものが生き残るかもしれません。
もしかしたら・・・ですがね。
こちらは空芯菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/f2006a3a229e1d789133ae9b3d35dad6.jpg)
ツルムラサキ同様に、タネで増やそうと育苗中ですが、
コレもこの様に切って、植えておくと増やせるそうです。
コレは、テスト的に、育苗せずに隣に植えてみました。
上手くいくといいなあ〜〜〜〜。
ツルムラサキと空芯菜は虫食いの被害は少ないので、
増やしたいのです。(カタツムリとナメクジ)
もちろん、美味しいですしね。
来年は、畝の数を増やす可能性が大です。
そ・し・て・・・・、
急に、モグラが現れ始めましたね・・・
しかし、来たのに気づく前に捕まってました。
まずはD畑、7匹目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/68fe188d5716a4e677e8173325c114e8.jpg)
罠を仕掛けたままで正解ですが、ちょっと心配。
左の畑(畝)の中から現れて捕まってます。
別の出入りするトンネルがあるという事と、
途中の畝への出入り口を、板や石で塞いだ3カ所を、
簡単に迂回されたという事。
コレは、ショックですね・・・・
時間を見つけて、
再度、塞ぎ直しておきましょう。
さらに、C畑も同じ場所で29匹目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/657025b65efc05c14779154a12e2125b.jpg)
どうしてこんなに急に?
まあ・・・すぐに捕まえたんだから、いいんですがね。
今日は、早めに寝ましょう・・・。