”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ハヤトウリ...やっと日向に出れました。

こんばんは。
今朝もマイナスの朝でしたが、多分、これで終わりでしょう。
予定通りに、ハヤトウリを植えつけました。

ず〜〜っと新聞紙に包まれ、段ボールに入って薄暗い部屋の中。
ようやく日向に出れましたね。

でも、畑デビューを待ちきれずに...

ヒョロヒョロと、クネクネと...伸びてます。

右端が少し切れてますが、全部で15個。
余裕のはずが、収穫終了後に大量栽培が決定。

全然足りませんが、今年はこれで我慢。

この中から、大きいのを一つ、隣のお母さんにプレゼント。

栽培してたくさん食べたがってましたから、
あげる約束をしてたんです。

明日、早速植え付けるそうです。

写真のように、クネクネに曲がりすぎてるものや、
芽の数が多いものは取り除いて植えつけました。

去年は、早くから芽が出てしまい、
やむなく畑に植え付けて何度も霜にやられましたが、
その度に、新しい芽がちゃんと出てきます。

ですので、今回は、曲がってるものと複数出てるものは、
気楽にチョン...と、切って植え付けでした。

これは丁度いい感じに出てたので、一番大事な場所へ植えました。

赤丸部分あたり(適当)に植え付けですが、
畝が南北に作ってあるので、南から日が当たります。

ですので、真南にも植えます。
生育が遅い時期でもすぐに影ができるように大事な場所ですね。

奥に見える山わさびや、ミョウガを暑い日差しから守ってもらいます。

ちなみに、ミョウガはすごい勢いで生育してるかも?
この場所は狭すぎの気がします。
来年は、根を掘り起こして引っ越しさせます。

いい場所が見つかりますように。

この後、C畑に移動して、オカワカメの植え付け予定でしたが、
水をタップリあげるのを忘れてました。

急がないので、明日に延期、
先ほど、た〜〜〜っぷりあげておきました。
明朝にもあげて、いよいよ新天地のC畑デビューです。

ちょっと寒さでやられて汚くなってますが、
これから一気に伸びて綺麗な葉を茂らせてくれるでしょう。

カタツムリ次第ですが、...

オカワカメの代わり、ではありませんが、
アスパラ菜、からし菜も植え付けました。

写真はアスパラ菜ですが、今から栽培できる菜の花ってところでしょうか?

からし菜は、株ごとの収穫でないといけないようですが、
虫食いが少ないアブラナ科野菜ですので、結構期待してます。

でも、すでに、どちらも微妙な虫食い跡があります。

木酢液入りの水をあげててコレですから、
畑では、すぐにやられるでしょうね。

今年の被害の事前確認ってところかな?

この他にも、菜心、のらぼう菜、チーマディラーパ(西洋ナバナ)を予定。
今からの菜の花類の品種選定用栽培です。

きちんと栽培出来て、美味しい品種が見つかるといいですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事