やっと暖かい日がきました。
長かったです。
また少し寒い日が2〜3日あるようですが、
一応、峠は越えたらしいですから、
ホッとしてます。
ポカポカ陽気ついでに、
以前作って発酵中のボカシ肥料を
チェックすることにしました。
2回に分けて作ったのですが、
まずは、1回目の分を見てみました。
あとで、水の量が多くて失敗するかも?
と、心配した分です。
有機石灰が入ってた袋で3袋。
バッドグアノが入ってた袋で3袋。
この後に、
水分を減らして再度仕込んでありますが、
開封するのは、もう少し後にすることにして、
まずは最初の6袋。
発酵して甘酸っぱい匂いがすれば成功です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/9212c2f2a3d3ba7073e6958088fe39d2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/8fb8f02451fa6e6240a7fa490b7e9f88.png)
します・・甘酸っぱい匂い。
(発酵には、えひめAIを使用。)
良かった、無事成功です。
表面の白カビは問題ないので、
このまま混ぜ込んで良いそうです。
そして、塊をパラパラに崩して、
風通しの良い日陰で乾燥させて保管します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/e249858fb8b60b1be5e31da8d8a65f77.png)
仕込んだあとで、
どうも水分が多すぎる気がして、
失敗すると思ってたのでホッとしてます。
ただ、2回目の分は水を減らして作りましたが、
それでも、まだ多いかもしれないぐらいですので、
開けてみるまでわかりません。
水分が多ければ、発酵が進みますが、
多すぎると腐ってしまうらしいのです。
それが原因なのか、
袋に問題があったのかわかりませんが、
実は6袋とも成功ではありませんでした。
おそらくですが、袋の可能性が・・・
有機石灰(カキ殻)の3袋は問題なし。
しかし、バッドグアノ(コウモリの糞の肥料)の3袋は、
表面だけですが、黒っぽいカビが少し生えてました。
中の方は問題ありません、表面のみ。
発酵臭も、ちゃんとありました。
丁寧に洗ってから使えば大丈夫だった?
有機石灰の袋がたまたま成功した?
憶測でしかありませんが、
とにかく、問題なく使える ”ボカシ肥料” が出来ました。
後日、仕込んだ分は、
バッドグアノの袋で1つ。
大きめのゴミ袋で1つ。
結果が楽しみです。