暑いですね、湿度が低めだから何とかなってますが、
それにしても...産直の野菜棚...寂しいですね。
と思ってたら、やっぱりお客さんが少ないんですね。
5月の連休は、別にとこに行かれるみたい。
C畑の近くにある飲食店のお客さんを見れば、
鹿児島市あたりからのお客さんだらけですので、
大体、産直のお客さんの数が想像できます。
そして、少ないのをみんな分かってるから、
あんまり出荷しないんだと思います。
さあ、...色々と問題を抱えながらの農業を続けてますが、
どん底に落ち込みんだところから、
気持ちが少〜し上がり始めてるかも?
頑張ろう!
オカワカメも頑張って復活して伸びてきてるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/46cdfa750783ef2f9b421cc86366468f.jpg)
インゲン豆も、かろうじて難を逃れて立派に育ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/0ef55560b3ba0db61e10dbf7927323a7.jpg)
一番危険な時期に、2匹目のヤバい奴が、
苗のとこばっかりボッコボコで、その株間にあるから諦めたんですが、
この姿を見ると、やっぱり嬉しいですね。
頑張ろう!
そのボッコボコにされ続けたピーマン類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/7e8118ebf3d87ea97ed2c4d0a4960e4b.jpg)
今年は、今までよりも脇芽が立派です。
脇芽がバンバン...の時は、根もバンバン伸びてます。
最初からず〜っとボッコボコにされた畝だから、
折角、薄いけど綺麗に草マルチしてたのが、
剥き出しの土があちこちに...
おかげで、またまた硬い砂漠のような土になり始めてます。
それなのに、この苗はかなり立派!
あくまで、私の今までのものより....なので、
まだまだですけど、今年は期待が大きいのです。
で、....このC畑ですが、
もちろん、アナグマチェックをしてます。
無事みたいだけど、まだ入り込んで、
ちょこってボコボコして...やっぱり臭いから.....
と、思う様なところが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/0b77913eec910a0fd9d7220796197209.jpg)
でしたが...、これって、バターナッツの株間に蒔いたインゲンでした。
まだ発芽してないから、ドキッとしてしまいました。
ところで、葉が一切虫食いが無いでしょう?
育苗の段階からも、植え付けの時も、これをやってたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/1d31041932de8973289fffec238b127f.jpg)
酢酸カルシウム水溶液を、500倍に水で薄めてシュッシュッ。
これから、忘れないように週一で散布しましょう。
早朝だけでなく、夕方にも撒けるから、
朝のバタバタが減るのも良いいですね。
で、...結局...
今朝は、一切...荒らされてませんでした。
つまり、昨日は入口から侵入して、
少し荒らして同じところから出ていった。
と、想像できて、
そこを強化したから入れなかったかもしれません。
臭いが嫌で、落ち着いてからすぐにやってきて、
簡単に侵入されたら、かなりショックですが....
実は、入り口の前に置いてた罠はそのままだったので、
来てないかも?...なんです。
これをたっぷり撒いてたのに食べてないから不気味...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/d361eaf0cdba8676949b3c2fc3d0233b.jpg)
怖いなぁ〜〜、この静けさ。
明日...ボッコボコだたりして。
昨日までの写真が、アナグマ騒動でなかなか紹介できてませんので、
少しずつですが、ご紹介しましょう。
小さいカラフルな実が収穫できるビキーニョ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/95863990c946c5124af0d5d0bcf19496.jpg)
ピクルスが定番で美味しいのですが、
農家さん的には出荷数が少ないので、栽培続行を悩む品種。
ビキーニョをそのまま大きくした様な品種の、
トリニダードパフュームチリペッパーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/559ed516275edac9d7dfd1b82bb9ddba.jpg)
チーズと一緒にトースターやオーブンで焼くと絶品の美味しさ。
形といい、苗の状態といい...ビキーニョに近い品種かも?
つぶむらさきなす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/93d7bbded3cecaa9eac6ac486bd08ae2.jpg)
てんとう虫はナスが好きなんでしょうか?
(ちょこっと虫食いがある苗です、犯人は不明)
この日の植え付けは...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/74085ea4b8c296c248e4c7c37cba2d31.jpg)
ピーマン類やナスが、かなり植え付けが進んでますが、
まだ、アナグマやモグラの攻撃が復活して、またまたこうなるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/bd76ab33fa7e13f96daeb3824074d46b.jpg)
この苗や、他にも完全に掘り返された苗がいっぱいありましたが、
みなさん強いですよ....死んだのはありません。
頑張れ〜!
でも....
柵を強化したD畑は...ボッコボコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/5bea7fa4ddd20fc44860799e7cae38cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/ff65aec8378060bad7e80c3f1798a6f7.jpg)
柵のないところから、あっけなく侵入?
それとも、入り口付近のネットをよじ登ってる?
とにかく、...
時間がないけど、D畑は急いで柵を作り続けましょう。
無防備な山ワサビや菊芋、山芋も何度も発芽した芽をやられてます。
いずれ、死んじゃうかもしれないので。
まず、手前側から無防備まで含めて全部、
竹製の柵を中心に囲む。
それでも入るなら、奥の柵のない部分を作りましょう。
キツイな...
でも...頑張ろう!
頑張って、これらの種も蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/1facc7bd321cfe94e2035c7f5b50747f.jpg)
からし菜も、今の時期は虫にやられるのですが、
春菊は綺麗です。
そこで、からし菜も春菊の横で守ってもらったら?
ちょこっとテストしてみましょう。
真夏以外は秋まで種蒔きできるので、
繰り返し栽培可能ですから、夏野菜の仲間入りするかもしれません。