北から、乾いた涼しい風....とまで言ってもいいかな?
かなり過ごしやすい日で助かりました。
収穫と、バタバタと誘引作業。
一番時間が掛かったのはサツマイモ。
垂直仕立て栽培でなければ、必要ない作業ですが、
やっぱり...違いますからね。
昨年は、基腐病の影響と土が硬い畝のせいで、
完璧ではありませんでしたので、今年は期待してます。
早く、設備に掛けたお金...回収したい!
モロヘイヤの畝に混植してる、地這いキュウリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/dd94bdde01681ab18c9a44c5cd9ea62f.jpg)
これと、もう少し大きめ2本...収穫!
我慢できません、畑で試食です。
う〜〜ん....薄い、味が薄い...
”スミちゃん” のキュウリよりは良いけど....薄い。
有名な定番の品種ですので、
ここの新しい畝が、
まだまだ美味しいキュウリが作れる畝ではない、という事ですね。
今年は頑張って草マルチを続けましょう。
B畑に着いて、問題がないかのチェックからでしたが、
かなり荒らされてました。
柵の外ですのでまだ良いのですが、...凄い...
後日、写真付きでご紹介します。
今日はモグラだけ、...68と69匹目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/bccff33e3804c809863f9c6979846955.jpg)
右の傷んでるは、柵に沿ってトンネルがある場所で捕まえました。
育苗スペースでも1匹捕まえてますが、
トンネルが出来て罠を仕掛ける時点で、
獣臭がすごかったです。
この獣臭を、簡単に消せる方法...見つかると良いですけどね。
土を入れ替えは...現実的ではありません。
嫌いだと言われてる臭いで追っ払うしかありませんが、
廃油を土に直接は使いたくありませんので、
強力な唐辛子...かな?
効果があったりなかったり....再挑戦してみましょう。
スベリヒユも収穫しました。(C畑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/ceffeece96cae30b39576cd9c9bdcfc6.jpg)
手に持ってるのは、綺麗に真っ直ぐ立ってたので、出荷向き。
くねくね曲がってるのは、挿し芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/740e7e1e36a3107ba23295207a019c5b.jpg)
採種もしてますが、地生え...兼、生きた草マルチです。
ツルムラサキも、どんどん数が増えてきそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/1b417bf6784b8be15d659d913331435e.jpg)
畑で茎を食べてみますが、まだまだ柔らかい。
多分、雨のせいかな?
いずれ、薄く刻んで加熱しないといけないくらいになります。
そして、柔らかいけど、ヒョロ〜〜〜〜んになって来ます。
今がオススメですよ〜!