台風が九州の方に曲がって来ました。
かなり予報が変わりましたが、
さほどの影響はなさそうです。
しかし、連日の激しい雷雨で、
畑が悲鳴を上げました。
一昨日までの畑が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/b31711f022b44fd77f550ab9d16fd5fe.jpg)
こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/c27ba58db1e53085d61920e6f621a81a.jpg)
通路部分を水がガンガン流れた跡が・・・
畝は少しだけ形が崩れてますが、
幸い、修復が必要なレベルではありません。
しかし、流石に2日連続の大雨を、
吸収しけれなかったようです。
でも、その主な原因は私の畑以外からの、
雨水の流入が原因です。
これって、以前の畑と一緒ですね。
地主さんが家庭菜園をしてる場所から入って来てます。
矢印の部分が全部で3ヶ所あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/aa8a4ef8e11c3f81413a540ff4f01e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/ac3a6b697434a9724b8459a1b761e85f.jpg)
水が流れた跡が白くなってて、
水が落ちる部分は、えぐれてました。
状況を話して、
地主さんの畑内に水路のように溝を切って、
さらに、私の畑にも堤防を築き、
敷地外に水が流れるように水路を作りました。
この作業は、幸いにも狭い畑なのと、
その場所も狭い範囲だったので、
午前中で終了しました。
あとは、うまく機能するかどうか確認待ちです。
それと、とうとう発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/f4b32e970caf070c83386cfb434fc5cb.jpg)
正確に、何の足跡かは今から確認しますが、
これはまちがいなく鳥ではありません。
やっぱり鹿かな?