今日は、刈った草と撒いたもみ殻を燃やす作業。
こんな暑〜い日に、こんな作業しなくても・・
そう言いたいですが、午後か夕方ににわか雨の可能性。
無理してでもやらなければ。
こんな時のために、ここまで急いでやったのです。
でも、それが正解でした。
夕方、にわか雨が・・・
シトシトでしたが、ずっと降り続きました。
周りは無理し過ぎだと言ったりしますが、
そうではありません。
濡れたら、もみ殻は簡単には乾きませんからね。
ちゃ〜んと計画したり、もしもを想定したり、
天気相手の仕事ですから、大事なことです。
久々登場のKB-300です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/cc6c2ae33bd92dcb4679da0ca1ad667f.jpg)
風向きがコロコロ変わる厄介な日で、かなり大変。
煙より熱風がキツイキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/9896734077ad83e4bf69d472ac914d71.jpg)
畑の土はこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/547979cae2fc5cf30aa95b29d3a20e85.jpg)
今は雑草の根が多いですが、
スギナ以外はなんとかなりそうです。
ただ、隣の土地にヤブマオとツユクサが密集してるので、
要注意ですね。
その後は、土にすき込むための、もみ殻運びの再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/879c5ec877b5fffa18849ecabc8be22a.jpg)
3〜4日ぐらいかかるかもしれませんが、
最初以外は、耕さない不耕起栽培になるので、
今しかできない作業です。
頑張るしかありませんが、これが意外とキツイ作業。
袋詰めさえ無ければ楽勝ですがね〜〜。
今日は、時間もありませんので、これ一回で終了でしたが、
夕立の中、びしょ濡れでの作業でした。
でも涼しくて、とても気持ち良かったです。
終わってからが大変ですけどね。
家に帰ってから、
育苗スペースに問題はなさそうなので、
1回目のネギ苗を移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/eb5a74aebb933b28cd59edc7eb46a6b6.jpg)
多少、倒れた苗は復活してきましたが、
厳しいのもあります。
今は見守るしかできません、頑張れ!