B畑のジャガイモ畝の緑肥を短く散髪して、土寄せ完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/8bfe18067a293cfa8bf4f6395a95284b.jpg)
A畑よりも霜の被害が大きく、まだまだ縛るレベルに育ってませんが、
ほとんど復活して、綺麗な緑の葉になってます。
でも、...2〜3週間ぐらい、
遅く植え付けたレベルになってる。
厳しいけど、頑張ったからね、
立派な種芋レベルは間違い無いでしょう。
出荷レベルまで、頑張れ!
手に持ってるのは、
”ミっちゃん” に貰った、ちまきです。
何年振りだろう...美味しかった。
そして、遅くなってしまった里芋も植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/cb94d63649773874dfa5f3a8ccb5808d.jpg)
最近の迷惑さんのお陰で大きく育ち過ぎ...
真ん中ぐらいで植えたかったですね。
今年から、里芋は新しい畝です。
まず、草マルチを退けて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/c9d767cc99c29d234d999c6bfd1ab568.jpg)
植え穴を掘る前に、スギナを撤去。
スギナと一緒に生えてる....のびる(野蒜)みたいな根がある草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/6fd66761fe2a8eac552d985ccb4479a3.jpg)
これが群生してました。
名前を調べてみないと分かりませんが、
厄介な草かも?
30cm近くの穴を掘って、育ち過ぎた苗を植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/de4649ed1d23a884dfb6ccc3f4cfb438.jpg)
堀った土を、穴に落とす形での土寄せですが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/17def4ec97ae4c40ea7e0f76b71b29be.jpg)
この株は、ほとんど地面近くまで埋まってしまいました。
アイツのせいで、時間がね....
今年は栽培数を増やして、セレベスのみの、30本。
無事に育ちますように!
今回も美味しく育って、しっかり売れますように。
よろしくお願いしま〜す!
B畑に植え付けた苗の...その後をご紹介。
ガーデンハックルベリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/294d44dcba00ad00aaee6d689b9d2b5f.jpg)
安心して育てられる、生命力のある作物。
でも、...もう脇芽?
と、思ったら、...畑で発芽してました。
ごめん、...間引きます。
星の草...エルバステラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/5706ed179a1f86e6049e762b6b89da4d.jpg)
良かった...元気になって、綺麗な緑色です。
みんな元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/1992934e4b56c7b09aac8b59ecaa2f08.jpg)
大株に育てて、脇芽での収穫予定です。
ハヤトウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/8b305b21eff7df606e711d5d693ee338.jpg)
瓜はこのようになってきますが、
芽と、土の中に根が伸びてきます。
越冬組も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/a008b2efc251c8c9f6a633ae948a363c.jpg)
害虫パトロールしてくれるカマキリの巣や、
収穫漏れのアピオスも見守ってくれてます。
早くツルが伸びて、木漏れ日....お願いしますね。
敵芯を忘れないようにしないといけませんね。
孫づるが必要な作物です。
パーマグリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/365cb206e8358146b821fdba185273c0.jpg)
株元に、たっぷり草マルチをしたら元気に育ってくれてます。
でも、虫除けどころか....穴だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/e89284034234a19db6b301f9b8da715f.jpg)
これでは出荷は無理だろうけど、
試食はできますし、採種も出来るでしょう。
種苗メーカーさんが、
美味しいって自信があるみたいなので、楽しみです。
秋蒔きや、採種分からの栽培なら、
もっと綺麗な葉で収穫できるかな?
でも、穴だらけではありますが、
綺麗な葉っぱでしょう?
同じからし菜で、縮緬からし菜は確か緑だけ、
わさび菜も緑だけだったはずです。
綺麗な虫食いの無いパーマグリーンを出荷してみたい!
採種...頑張ろう!
これは、私が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/24808989dd9b318f9647778d6e0b9fe1.jpg)
セロリは、まだまだ育苗して、
大きく育てて夏の終わり?秋?...でしたっけ? 定植になります。
勉強が足りん。
でも、葉が黄色いし...白いし...悲惨ですな...
勉強が足りん。
1回目の種蒔き分のニンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/3ecacd454f82f9436fd5c4184af1e8eb.jpg)
間引きはまだまだ先ですが、発芽...バッチリ。
ニンジンの種まきは自信が付いてきました。
2回目の種蒔き分のニンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/d0dd3952dd3a31352d3ce5a8c319b0e3.jpg)
バンバン発芽中。
シュンギク....咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/df90d382df876715b1c741faba83e32d.jpg)
鹿避けのミントマリーゴールド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/69678f1f312683676922ec82e54f1660.jpg)
今年の冬も生き残ってくれました、有難う。
奥のサツマイモ畝は、苗がまだまだ先なので、
未だ草がびっしり、...少しは草マルチしたあるけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/a029e4cafd82cf9a5a6b271e525873c0.jpg)
で、...手前のモグラの罠。
パカッと作動してるけど空振り、ほんのちょっと深く通ってた。
少し深めに、仕掛け直しました。
そして、ここに来るまでの大元の場所の罠は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/2b979376b2ad6aa65bc82ddb0cdec5ee.jpg)
こっちも、素通り。
やはり、深く仕掛け直しておきました。
チョコっとなんですけどね、
異変を感じて深く潜りながら通ることがあるんですよね。
土の掛け方が悪くて、光が漏れてるから深く潜るのかな?
でもでも、...
こっちは捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/deb17978e58c8f504c0d42fddfa479be.jpg)
C畑には、やっぱり3匹目が来ました。
ここで訂正します。
C畑の1、2匹目を、B畑と紹介してました。
捕獲数も合わせて訂正してあります。
写真分は、C畑の47匹目です。
もう、そろそろ終わりでは?
こっちも、...そろそろ終わりにして欲しい。
今日のボッコボコ!..と、苗たち。
D畑...ねぎにら畝が再び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/12936a7b2e31cdb2d4ca93ac27efedd6.jpg)
菊芋畝は、苗の周りだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/35ac3d9adc761e5d50ea969411fcd0d8.jpg)
ギリギリ生きてるっぽいけど、
先日のレタスは、何本もお亡くなりになってました。
C畑...こっちもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/89f5816b9a8f187f42cab226f6a15e94.jpg)
こんな感じで、畝全体が....
瓶に臭いクレゾール石鹸液が入ってるけど、
C畑に来る個体には関係ないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/4a0d6f7e0f4ea7f6c83ef5ccd718ffcd.jpg)
ネギの近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/3c3fae1039b2b56fee0bd20dad926ba5.jpg)
ここは、ミミズが多いからね...仕方ないでしょう。
畑全体をボッコボコにしてはいますが、
昨日までと違って、荒らしてない畝が増えました。
荒らし方も減ってる...
臭いが効いてるかも?
今日の修復作業は、2時間?...ぐらいで済みました。
ですので、...
予定のままで、ず〜〜っと伸びてた里芋の定植が出来たんです。
それにジャガイモの土寄せも、
今週分が、しっかりと終わりました。
いつもの、...本来の...
ヤツの修復作業ではない忙しさに戻りつつ...ある?
戻って欲しいですね、やっぱり。
今日みたいな忙しさであれば、気持ち良い疲れです。
ニラも、収穫できたしね。
明日、出荷して、前回の売れ具合のチェックです。
売り切れを期待してますが...どうでしょう?
アナグマが落ち着けば、
畑に、ピーマン類や茄子を植え付けられますが、...
コッチも段々と植え付けが近づいてきました、オカワカメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/da0efc1bf90e9346d1367ffcb8c7bf64.jpg)
バンバン、発芽中。
新旧、2種類のヤーコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/aba2fb24d6957de82ff64191158d12b9.jpg)
大きいものは植え付けても良いぐらいですが、
D畑は、C畑よりも荒らし方が酷くなってきてるので、まだまだ危険ですね。
チョロギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/c52fed06be8302bb4bbcf028a8897808.jpg)
コッチはB畑ですので心配ありませんが、
ベストなタイミングの時に、植え付ける時間が取れるか...ですね。
ヤツさえ来なければ...
新しい、大葉の春菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/1bc0e967492967afa2dc1df061e41698.jpg)
え?...踏まれてる。
これは...鳥かな?...猫?
苗は、久々の被害ですね。
これ以外にも、ピーマン類の鉢上げや、
ミントの株分けも出来てます。
時間が取れると、一気に作業が捗りますね。
ミントの株分けは、後日、ご紹介します。