ヤーコンの余った苗を処分しました。
せっかくなので、写真を撮ってみました。
1〜2個、芽が付くように切り分けて育苗。
その際は心配したし、極寒の朝もありました。
でも、全て生き抜いて立派な苗に育ってくれました。
極寒の朝をどの場所で生き残れるのかテストをしましたが、
全て発芽しました。
とても強い作物ですね。
絶滅を覚悟した、チョロギ
今までの色んなデータを元に今年も栽培を始めてます。
しかし、そのデータは極寒の冬。
今年は暖冬なので早めの育苗をスタート...したのですが、
すでに発芽した芽が傷んでしまってました。
時期が、かなり遅かったようです。
実は、その2週間前に確認をしてて、傷みはゼロでした。
ちょこっとの差ですが、時期が遅かったようです。
と〜ってもおバカですが、傷んでるけど大きい種芋も、
ポットに埋めて...お祈りして...毎日お世話してたら....
発芽した!...嬉しかったです。
数日前に、写真をご紹介...しましたっけ?...まだ?
とにかく、嬉しかったですね〜!
ところが、...写真のチョロギは、
そんなポットの育苗分からの発芽ではありません。
それよりも、さらに...もっと酷い種芋を、
おバカにも程がある種芋を苗箱にまとめて植えた分からの発芽です。
本来、青い部分まで芋があって、
赤い部分に芽が出てきます。
育苗を開始する際にすでにこの状態ですので、
発芽しないと思いますよね?
奇跡を願った私は、とってもおバカです。
ところが、こんなに場所から、
次々と発芽したんですね...ビックリ〜!
ほら!...こっちのチョロギも...
いや〜〜嬉しいぞ〜〜〜!
あの時の、とっても、おバカな私に感謝です!
傷みなしの種芋は小さく未熟と思われましたが、
そこそこ発芽が始まってて、何本かの苗が育ちそう。
大きいけど傷んでた芋からは発芽は、結構多いですね。
写真のように、傷みが酷すぎたり、小さすぎたりからも、
そこそこの発芽ですので、苗の数が増えそうです。
今年、必要な苗の数は、
56本 (株間30cm)、84本 (株間20cm)です。
84本 は無理でしょうけど、
56本 が、もしかしたら....と、期待するほど!
頑張れ、頑張れ〜!
今夜のご飯は美味しいぞ〜!
錦甘露ミニカボチャ、間引きました。
本葉がチョロっと....こんにちは!
これが、間引きの適期のお知らせですが、
米粒サイズになったら鉢上げです。
鉢上げ...といえば、ナス。
本葉2枚で鉢上げですが、1.5枚くらい。
ちょっと早めです。
ピーマン類もでしたが、
本葉が黄色いのがあるんです。
鉢上げしたら、色が良くなってきてますので、
肥料切れと思われますが...
今まで使ってる育苗用土なんですけど...
おかしい...
いまだに理由が分かりません。
色々とコストが掛かって、製品に...とは思えませんが...
疑ってしまう私です。
雨ばっかりの日照不足かな?
でも、回復しないから....ついつい、
疑ってしまうダメな私です。
どこかに、ちゃんと理由があるはずですので、
キチンと判明すると良いですね。
鉢上げが早すぎると、根張りがまだまだで、
土をキチンと抱えてくれないのです。
理由が判明すると良いですね。
あ...鉄...試しても良いかも?
あの、鉄です。
ガーデンハックルベリーの、最初の苗も!
同い理由で早めの鉢上げです。
時期をずらして、長期にわたって収穫したいので、
2回、3回と、分けて苗作りを予定してますが、
昨年のような失敗ではいけません...
1番の失敗原因は、...水!と、思われます。
数少ない資料しかありませんが、
ある地域で、栽培実験した資料を見つけましたが、
毎日、水遣りを行わないと枯れてしまう...との記述があります。
確かに、B畑では次々枯れました。
猛暑で、雨が少ない日々...の状態で、
今のように地下に水脈が無いであろう状態の時期。
(あくまでも、推測です)
雨だらけの日々...の時期には、
すでに枯れてたと記憶してます。
(ちょっと記憶に自信がありません...)
ただし、...今では、
程よく湿ってて、ベチャベチャではない、
本当に良い畑になったD畑や、
上流からの水の流れ(水脈)が出来たかも?...の、
育苗スペースは、枯れずに霜が降りる時期まで収穫出来ました。
全部....ではないですが、
生き残った確率は、まあまあ?....の数でした。
従って、採種用も兼ねて今年の栽培プラン(採種用)に、
その場所も入れてありますよ〜!
トマトの一部...ですが、鉢ずらし。
葉が触れ合うようになったポットの間隔を広げました。
植え付けまでが早いでしょうね。
覚悟して準備しておきましょう。
C畑のニラです。
春に収穫が始められる品種ですが、
手前が第4のニラ、奥が第3のニラと呼んでる品種。
手前の第4のニラは、
ギリギリ...遅いかも?...って時期の種まきで、
かなりショボいサイズでの越冬でしたが、
春になったら、....なぜか?...第3のニラより立派です。
明日は収穫日で、
ついつい一緒に収穫してしまいそうです。
でも、昨年の秋に蒔いてますので、
収穫する場合は、....秋からになります。
まずは、根を大きく育てて、
いっぱい養分を蓄えて貰わないといけません。
ですので、...
あえて今年は収穫はしません。
生育の様子や、味の確認で、
ちょっとだけ、試食用に刈らせてもらうレベルになります。
美味しいと良いですね!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事