”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

里芋、ショウガ、ウコンの芽出し開始!

こんばんは。
待てません...里芋、ショウガ、ウコンの芽出しを、
始めました。

昨年、もっと原種のセレベスに近いのでは?
と思われる里芋の種芋を購入したら...ショボ過ぎる種芋でしたが、
それは分かった上での購入。

運良く育ってくれて、種芋に使えます。

ただし、この新品種を栽培していた畝に、
気付かなかった不幸が訪れていました。

モグラが侵入して、ネズミも侵入したようで、
かなり、芋をガジガジされました。

そして、この新しい品種もやられてはいますが、
頑張ってくれました。

試食の結果では、甲乙つけ難いレベルで良いのでは?
今年の栽培でハッキリするかも? 
ですので、少し多めに栽培します。

そして、味以外にもテストしないといけません。
いつもの、大量収穫への無茶苦茶な栽培(植え付け)。

現品種のように、
問題ないレベルに、栽培&収穫できると良いですね。

小芋も少し使用しますが、
有り難いことに、傷みは一切ありませんでした。

良かったぁ...頑張ってくれました。

今までの品種で、終盤に収穫した親芋。

傷みは無く、問題ないのですが、
こんな親芋....私の里芋以外には見た事がないのでは?

経験の浅い素人考えで想像すると、...

本来、...休眠が解けて、少し芽が出た時点で深い穴に植えて、
生育に合わせて土を入れます。(実質の土寄せ)

ところが、過去に雨が極端に少なく、
発芽しないで消えた種芋が多く発生した年があり、
翌年からは、発芽させた苗で植え付けるようになりました。

その甲斐あって、欠株ゼロを続けられてます。

しかし、発芽させた苗の場合は、
深く植えてはいけないみたい。

地表までヒョロ〜んと伸びてしまうのは、
このせいではないでしょうか?

そこで、今年は早めに植え付ける予定です。
そして、雨が降らないようであれば、
頑張って、水を補給してあげましょう。

30株ですが...頑張って運びましょう。

初期から中盤に収穫した親芋。

保存が面倒なので、テスト的に、
ヒョロ〜んな部分をポキっと折って保存してみましたが、
乾燥が激しいです。

小芋を外した部分も、
いつも通りにカビてるのもいっぱいあります。

里芋の種芋保存は、芋を一切外さずに、
株ごと逆さにして土中保存が基本ですから、
まあ....メチャクチャですね。

終盤に収穫した種芋が水分バッチリで、
カピカピは無いし、カビの発生も一切ありません。

芋を外した部分に、
土を擦り付けた成果とは思えませんが、
来年の種芋でもテストしてみましょう。

全部でコレだけありますので、
30株分は余裕で準備できそうです。


親芋は芽が出ていた部分を切って、
逆さに植え付けですので、まずはその部分をカット。

長い、ヒョロ〜んな部分も邪魔。
こんな形でなければ、切らない方が良いのですが、
芽出しでも、植え付けの際にも、
土から顔を出してしまうので切ります。

新しい品種の切り口は?

病気の感染も無し、綺麗な切り口。

以前からの品種に、
一つだけ赤い血管のようなものが走ってました。

廃棄したのは、その1個だけ...ラッキーでした!

水分が抜けたカピカピ芋と、カビが生えてるグジュグジュ芋は、
がば〜っと処分しましたが、かなり多めの種芋が準備が出来ました。

昨年は、傷みが多くてギリギリでしたので、
今年は、可能な限り、親芋を残して正解でしたね。

ショウガとウコン

どちらも、一切傷み無し、カビも無し!

今年も、良く頑張ってくれました!

暖冬といえども、
超、ウルトラ極寒の日が何回もありました。

良く頑張ってくれました!

実は、2年前?...3年かな?...保存中に、
白いカビだらけで消え掛かったショウガですが、
ようやく全ての畝で栽培可能にまで復活しました。

一株一株は、まだまだショボいですが、
タネが小さかったですからね。

でも、太く立派に育ってくれてるので、
今年の収穫が楽しみですね〜!

昨年と違って、立派なものを種に使えるので、
太く立派に育ってくれるのではないでしょうか?

ウコンは、都会の方々だと思われるのですが、
週末や休日など、天気と気温が良い時だけじわじわと売れます。

しかし、かなり栽培数を減らさないと、
まだまだ厳しい。

思わずやめたくなりますが、
無くすのは勿体無いので少量を栽培。

里芋よりも大きく育って、日当たりを悪くしてしまうので、
邪魔にならない北側の端の4カ所、4株の栽培にとどめます。

芽出し用の畝に並べました。

5〜10cmの間ぐらいかな?
土を掛けて、もみ殻をたっぷりと布団代わり。

まだまだ寒い朝があるようですので、
コレで守ってもらいましょう。

とりあえず、しばらくの間、
夜間だけは透明なビニールマルチは掛けて休んでもらいます。

朝の、苗に水をあげる時間に外して、
朝だよ〜!...と、起こす予定。
今年の昼間の暑さでは、蒸れそうな気がします。

芽出しが済んだら、花かごごと掘り出して、
そのまま畑へ移動。
畑で一つずつ取り出して植え付けです。

程よい芽の状態で植え付けられるように、
慎重に、発芽の確認をしましょう。

午後からは、
A畑のジャガイモ畝の準備も開始しました。

まずは、栽培する畝に植えてあるネギの移植です。

ここも、C畑同様に栽培するプランを少し変更。(遅霜対策)
ギリギリまでネギを栽培してましたので、引越しです。

写真のネギは、
少しだけ栽培する事になった、赤い深ネギです。

これは、葉ネギと違って手間が掛かる割には、
たいして高い値段は付けられません。

赤くなる確率も、50%以下...

したがって、こちらも少量だけを栽培。
無くすのはまだ早いし、チョットだけ栽培します。

多分、赤いワケギに切り替えるとは思いますが、
念の為...です。

今夜から雨予報で、
明日の夕方は心配な量が降るかもしれないそうです。

ほどほどで、お願いしま〜す!

あ...

明日、ご紹介できるかな?

へへへ...待ちに待ったアレ!
ポチッとして、今日...届きました。

フフフ...これも待ちに待ったアレ!
ポチッとして、発送を待ってます!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事