”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

くっ付かないんです。

こんばんは。
いや〜〜、昨夜はすごかったです。
結構強く降りましたし、風もすごかった。

暴風雨でした。

畑の土のチェックにちょうど良いので、
半分、ワクワクしながら?・・畑へ。

以前の畑では、
まちがいなく田んぼのように水が溜まったままか、
とても畝作りが出来ない状態です。

春になってからは、
水たまりができないように改善はしましたけど、
もし畝を作ろうとしたら、到底できなかったでしょう。

今の畑は期待できます、
ドキドキしながらの出勤になりましたが・・・



流石に大量に降った痕跡と、
水たまりの後もありました。

しかし、すでに水は引いてます。
溜まってたところは土を畝に盛った後の通路部分。

まあ、低いですから当然ですが、
土がむき出しの硬盤層の部分でもあります。

水を通しにくいはずです。

雑草がビッシリ生えてましたが、
硬盤層を破壊するような雑草ではなかったので、
これは予想通りですね。

耕して、そのままの部分は・・・

当然、昨日より水分は多くなってて重いですが、
それ以外は問題なしです。

つまり、畝作りができます。




気づきました?

去年のブログを読んでいただいた方は分かったと思います。

くっ付かないんです、土が。

土地の傾斜で水分の多い場所は少しはくっ付きますが、
ほとんど問題ありません。

しかも、元々がサラサラした土にもみ殻を混ぜてます。
手でパッパッと、簡単に落とせます。

これは大きな時間短縮になり、ありがたいですね。
しかし、石拾いだけはありますので、結構大変。

今頑張れば、
かなり早い段階で良い畑になる?・・かもです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事