朝からずーっと曇りで、何回かパラパラ降りました。
なので、Cの畑はお休みです。
今日は、Aでチンゲンサイとシュンギクの植え付け。
通常、畑に直に蒔きますが、
虫に食害されるものを育苗すると、
虫害にあいにくいというので試しにやって見ました。
シュンギクは、ついでといいますか、
確実に育てるため・・・です。
植えた場所は、
シュンギクはカブの横(間)で虫から守るために。
チンゲンサイはニンニクの間に植えて、
虫から守ってもらうためにです。
そうそう、・・モグラですが、・・
二日ぶりに確認しましたが、ひどいですね。
畝の中も走りまくってますが、
大移動は緑肥の下か横。
そして、畑の中心部分にやってきました。
もう、諦めモードかな・・・
午後からは、キャベツとブロッコリーの鉢上げをしました。
セルトレイ から、ポットへ。
土にボカシ肥料、バットグアノ、くん炭(生が少し混ざってます)を混ぜて使いました。
追加のトレイが1つ残ってますが、
それ以外は終わりました。
発芽が揃わず日陰でしばらく待ったせいで
徒長(モヤシ化)気味だったせいですし、
発芽してない分も多かったのです。
ところが、追加後にどんどん発芽して、
結果、追加の必要はありませんでした。
しかし、栽培予定を少し変更して、
予備のレタス類と一緒に密植栽培する予定です。
間隔を詰めて植えるとそのスペースに合わせて、
小さく育つという方法です。
大家族ではなく、人数の少ない家庭では、
小さいサイズが好まれるとか。
私の見本の栽培方法では、
色々と難しい部分もありそうですが、試してみます。
しかし、休み無しは流石にキツイです。
せめて半日でも休みたいです。
先月は、雨と台風で2日だけ休みました。
今月はまだです・・・
でも、Cの畑の畝作りが終わり、緑肥を蒔くまでは
ガマンガマンの日々ですね。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事